
フェラーリ348GTコンペティツィオーネ、、フルインスペクション後のお勧めのメニューが始まっています。

エンジンオイルを抜き取る その時、ドレンボルトを回す指先にいつもと違う感覚が、、

⇧内部をみてみると

⇧毎回のオイル交換、、ドレンボルト 少し締めすぎだったようですね。
テーパー状に変形してしまっています。

⇧とりはずしたドレンボルトを確認してみると、、ガスケットもテーパー状に、、

⇧ガスケットよく見てみると2枚が重なりあって取り付いています。

⇧新しい純正ガスケット1枚と整えたドレンボルト。これで十分なんです。

⇧綺麗に整えたオイルパン。組み付ける指先に違和感なく “スーと何の抵抗もなく”
ボルトひとつ、大切にしたいところです。

⇧エンジン冷却水の抜き取り、、飛び散ってフレームやボディーの塗膜を傷めないよう
しっかりプロテクターをしながら、、ドレンボルトを緩め ゆっくりと抜き取っていきます。

⇧写真右が新しいラジエタードレンボルトとそのOリング 左が取り外したボルトとOリングです。
左右で見比べてみると古いボルトのネジ山と その下につくOリング、、全く違いますね。

⇧今回 組み付ける新しい部品です。
348のドレンボルトは樹脂製、Oリングはゴム製なんです。毎回の交換がお勧めです。

些細なこと そうかもしれません。でも その些細が とても大切なことだと思います。
フェラーリの修理、、些細なことの積み重ねですから、