今日の工場では フェラーリ308、フルインスペクションが始まっています。 室内の計器やスイッチ類の点検から始まります。 ガスメーターの指針を読みながらクーラーガスの状態を点検したり リフトに上げ 下廻りからの点検 普段み […]
フェラーリ F355 専用 ナカムラのオリジナル部品、タイミングベルトテンショナーベアリング SET です。 3次元コンピューター支援設計 (3D CAD) をもちいたオリジナル設計。 ベアリングケースはジュラルミンから […]
フェラーリ330gt 2+2 燃料タンク 設計・製作 燃料系統をひとくくりと考えメンテナンスを進めている330gt 2+2 次に燃料タンクの製作です。 1960年初頭に手作りで製作された燃料タンク。 均一な仕上がりと手の […]
フェラーリ612、走っていると下の方からコトコトっと音が鳴りだす。っとのご依頼です。 故障診断を進めると ⇧ 車体とホイール取付末端部分を連結するサスペンションアームブッシュに問題があります。 ⇧ サスペンションアームに […]
フェラーリ専門誌 SCUDERIA にて連載いただいている テスタロッサ再生記、Factory News 編 フェラーリテスタロッサ 180度 V型 12気筒エンジンをオーバーホールしていきます。 車体からサブフレームご […]
今日の工場では ディーノ246gt 最終検査が進んでいます。 車検でお預かりしたディノ、車検整備と同時に 前回ご依頼いただいたフルインスペクション2度目の整備メニューもおこなわせていただきました。 車検では基本の部分を。 […]
フェラーリ製 12気筒エンジンの故障診断です。 お客様からのご依頼は テスタロッサ、なんだか力がないような気がするんだけど…排気音も野太くないような。 お客さまにご連絡し、ご了解いただきながらの故障診断が進みます。 […]
今日の工場では フェラーリ348GTS フルインスペクションが始まっています。 フェラーリ社 車両診断テスター SD2 を車両に接続し、各部のリアルタイムな情報を確認します。 新車でご購入され大切にされてきた 348、大 […]
フェラーリテスタロッサ ヘッドカバー 結晶塗装 (ちぢみ塗装) 再生 テスタロッサはイタリア語で “赤い頭” を意味しています。 そう、このヘッドカバーの真紅の結晶塗装こそ名前の所以なんです。 ⇧ エンジンの頂点に取り付 […]
今日の工場では ディーノ246 スパークプラグまた、プラグコードの交換作業が進んでいます。 ⇧ とりついているプラグコード、少し締まりがないような気がします。 ⇧ スパークプラグを取り外し ⇧ プラグコードを手作業で一本 […]