株式会社ナカムラエンジニアリング

フェラーリ308 GTS クワトロバルボーレ エンジン ミッション クラッチ修理・タイミングベルト交換・ブレーキ修理

※ メンテナンスリポートの更新は 2018/10/28 を以て終了いたしました。以下は過去の記事となりますのでご了承ください。

s-DSC01725

ウェブサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。

 

いつもフェラーリ 308 クアトロバルボーレ メンテナンス御依頼誠に有り難う御座います。

弊社4t積載車が、お引取りさせて頂きましたフェラーリ 308 クアトロバルボーレを積んでファクトリーに戻って参りました。

只今よりご入庫時のエクステリア&インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。

今回も、ご期待にお答えする各部のチェック及びメンテナンスを実施させて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC00894

フェラーリ 308 クアトロバルボーレ チェック開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC01269

ボデープロテクターの装着。

チェック開始です。

s-DSC01140

308 クワトロバルボーレの心臓部は、3ℓ 90度 V8DOHC 32バルブ Tipo F105Aユニット。

圧縮比 9.2:1 最大出力 240PS/7,000rpm、最大トルク26.5kg·m/5,000rpmを発揮。

インジェクションシステムは、ボッシュ製 Kジェトロ。

s-DSC01138

K KA KE ジェトロ。

フラップが噴射量を制御するシステム。

全ての気筒に連続的に燃料噴射を行います。

 

システムに異常が無くても、セットアップで性能が大きく変わります。

機械的作動部分が多いので、経年劣化などでセッティングが変化するので、定期的な基本セットアップが性能を保ちます。

s-DSC01273

K KA KE ジェトロは、経年劣化や長期放置による不具合の発生は少ないですが、要件によりエンジンの初期性能が発揮できなくなっている車輌が非常に多いです。

また、エレクトロニクス関連も全てチェック。

s-DSC01142

Tipo F105A パワーユニットまた、 K KA KE ジェトロの構造や基本原理また、マレリ製マイクロプレックスを熟知したエンジニアが、各項目、全て個別にチェックします。

s-DSC01176

308 クワトロバルボーレに用いられているシャシーは、フェラーリ伝統の鋼管チューブラーフレーム。

この鋼管チューブラーフレームは、ラダーフレームに近い構造体を持ち、ボディパネルにほぼ応力がかからない設計です。

s-DSC01177

車輌全体の詳細なチェックを行います。

 

年数的、指定交換パーツ。

走行距離的、指定交換パーツ。

308 クワトロバルボーレの傾向的不具合発生ポイントのチェック。

また車輌のコンディションを整える為の独自のチェックへと。

 

指定交換パーツの中には、色々な素材のパーツが有ります。

代表的な素材の指定交換パーツの一部。

1 ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、亀裂や溶解が、ある程度の年数で起こってしまいます。

2 金属製パーツでは、継続的に、また繰り返し車輌より受ける衝撃や、常に動いている作動パーツに金属材料としての強度が低下し、疲労が発生してしまうパーツ。

3 金属だけではなく樹脂パーツやカーボンパーツでも劣化は発生します。

指定交換に列記されているパーツでも必ず交換しないといけない訳ではありません。

 

素材や構造を知り尽くしたエンジニアが、的確にチェックし判断します。

s-DSC01193

s-DSC01195

車輌はさまざまなパーツや機構で構成されていますね。

 

メカニカルまた、エレクトロニクス ボディー構成などなど…

書ききれない複雑な機構を組み合わせ1台の車輌として構築されています。

s-DSC01174

s-DSC01175

車両毎に傾向的不具合も存在し、指定交換が促されているパーツも有ります。

 

これまで車両がどの様な考え方でチェックされてきていたか、どのような工法で整備&メンテナンスを受けてきたか?

壊れた箇所の修理だけではなく、車両のコンディションを整えていくというメンテナンスが的確に行われてきた車両か否か?

 

車両のコンディションは千差万別です。

今回も、1から独自の思想、理念また目線で、的確なチェックを行います。

s-DSC01172

タイミングベルト。

 

タイミングベルトの指定交換時期は、モデルに関わらず手厚く保管されている車輌でも、3年もしくは2万キロどちらか先に達した時点で交換が必須。

(たとえば3年で0kmの走行でも交換。また6ヶ月で2万キロの走行でもその時点で交換。)

s-DSC01192

オイル漏れ。

 

通常目にする事の無い部分に不具合が発生している場合が多いのは事実です。

オーナーが分からないうちに不具合が進行し、他のパーツに悪影響を及ぼしてしまっている場合が多々あります。

 

定期チェックで早期に発見し、確実なリペアを行うことで多大なダメージを回避することが可能です。

s-DSC01187

s-DSC01188

s-DSC01189

複数の部位からのオイル漏れ。

 

オイル漏れ発生個所の中には、色々な素材のパーツが有ります。

代表的なガスケットや、ラバー素材パーツ。

ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、ある程度の年数で亀裂や溶解が起こります。

また特にパワーユニットやパワートレイン関連パーツは、熱による弾性不良また、回転部分の磨耗(エンジンを長期間始動しない車輌は、形成変化を起こします。)などもオイル漏れを発生させてしまいます。

また、構成金属パーツ類では、金属を構成する個々の原子そのものが膨張して、格子間隔が大きくなりその為、弾性変形を生じパーツ接合面に歪が発生し、オイル漏れを発生させている場合も多々見受けられます。

 

なぜオイル漏れが発生してしまったか?

漏れを引き起こしている主原因は?

これらの要因を特定し、ピンポイントで確実なリペア工法を確定します。

 

このプロセスが非常に重要です。

s-DSC01190

漏れ出したオイルが、周りの問題の無いパーツにまで付着している状態。

この状態では漏れ出したオイルが他の問題の無いパーツまで攻撃し悪影響を及ぼし始めます。

 

分かりやすく言うと、輪ゴムにオイルを付けると、数日でゴムの弾力性が無くなり伸ばすと直に切れてしまいます。

これと同じ事が車輌に生じます。

 

早期に整備メンテナンスする事で、2次的トラブルの誘発を防ぐ事が可能です。

s-DSC01149

s-DSC01301

フロント、リヤサスペンションシステム。

s-DSC01184

s-DSC01167

外部からの要因また、対応年数の超過で完全に劣化し切っているサスペンションブッシュ。

サスペンションブッシュとしての役割を完全に消失してしまっている状態です。

s-DSC01168

車輌の基本骨格でもあるフレームに多大なダメージを与える部分の1つ。

サスペンションブッシュ。

 

パーツ構造体として機能が使用に耐えられなくなる状態が発生し車輌にダメージを与えてしまいます。

サスペンションブッシュの役目は、路面からの凹凸の衝撃を、タイヤやサスペンションで吸収できなかった残りの衝撃や入力を、車体の基本骨格であるフレームに入力されることを防ぐ役割。

衝撃からフレームや、ボデーを守る非常に重要な役割を担うのがサスペンションブッシュ。

また、ステアリング特性では、前後左右に荷重が掛かったときアームが簡単にヨジレ、ロールしやすくなります。

しかも急激に車体がロールしアライメントが崩れダブルウィッシュボーンのメリットが崩れデメリットばかりが大きくなります。

経年劣化によるヘタリが、許容範囲を超えて落ち込んだり、亀裂が入ってしまうと、ボデー全体に振動が直接入力され、常にの衝撃で、ボデーまた、フレームのねじれや、結合部の破損など、マシンの基本骨格へ致命的なダメージを与えます。

 

見逃されがちなサスペンションブッシュ。

車輌にとって非常に重要な個所ですし、交換する事で、フレームを確実に守り、またドライバビリティも格段にアップします。

s-DSC01158

ブレーキキャリパーも定期的なオーバーホールが必要です。

オーバーホールを行う事でリニアでスムーズなブレーキパフォーマンスが回復します。

s-DSC01195

s-DSC01277

制御系統に至っても的確なトラブルシューティングを実施します。

全てを定期的にチェックすることで多大なトラブルを未然に防ぐ事が可能です。

s-DSC01177

車両全体を項目毎にチェックし、問題の所在を的確にピックアップします。

また、コンディションをより良き方向に整えるポイントもピックアップ。

 

全てのチェック終了後、客観的ではなく主観的に見た、車輌を向上させる為のより良きメンテナンスメニューを組み立てます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

全てのチェックが終了したフェラーリ 308 クワトロバルボーレ。

 

確実に現状の車輌の状態を把握し切らせて頂きました。

内容をまとめ、現状の車輌の状態を分かり易く明記し送付させて頂いた上、御連絡させて頂きます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

幾通りかのメニューの中から、お打ち合わせさせて頂き決定しました今回のメンテナンスメニュー。

パーツ入荷次第、実作業に入らせて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC03222

フェラーリ 308 クアトロバルボーレ  修理&メンテナンス開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC03227

ボデープロテクターの装着。

整備&メンテナンス開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03238

タイミングベルトの交換から整備作業を行っていきます。

s-DSC03239

タイミングベルト。

 

タイミングベルトの指定交換時期は、モデルに関わらず手厚く保管されている車輌でも、3年もしくは2万キロどちらか先に達した時点で交換が必須。

(たとえば3年で0kmの走行でも交換。また6ヶ月で2万キロの走行でもその時点で交換。)

 

交換する期限を厳守しないと、バルブクラッシュを引き起こし、パワーユニットに多大なダメージを与える重要な部分です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03291

タイミングベルト交換に伴う分解前に、クリーニングアップを行っていきます。

 

分解中に砂や塵がパーツ内部へ混入することを避ける為。

また、分解するボルト、ナットetc.再使用パーツ保護の為に行います。

また、見た目にも汚れが落ちスッキリ クリーンな状態を取り戻します。

 

現状のパワーユニットフロントからの画像です。

s-DSC03292

分解前に、独自のクリーニングアップ方法で汚れを一掃し、クリーンな状態を取り戻します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03293

クリーニングアップ後のTipoF105Aユニット。

 

ボルト、ナット1つまで、クリーニングアップ。

クリーンな状態からリペアポイントを分解することで、ボルト、ナットにストレスを掛けず、ロックを解除しボルト&ナットのピッチを保護します。

全ての部位に対しクリーンな状態から分解します。

s-DSC03294

s-DSC03295

これが私たちの整備&メンテナンスに取り掛かる第一工程のクリーニングアップです。

私達メンテナンスする側も気持ち良くリペア&メンテナンスに掛かれます。

 

各部のクリーニングアップ等、特別な費用は必要ありません。

私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03301

クリーンな状態から各部を分解。

細部までクリーンな状態から整備&メンテナンス工程を進めていきます。

s-DSC03302

カムシャフト、クランクギヤ現状の画像です。
 

各ギヤが錆で侵食されている状態。

錆の発生で、タイミングベルトが紙やすりで削られる作用が発生しています。

 

カムシャフト、クランクギヤのメンテナンスを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03318

メンテナンス後のカムシャフト、クランクギヤの画像です。

s-DSC03319

これでタイミングベルトを攻撃する脅威もなくなり、キッチリとしたバルブタイミングのセットアップが可能になりました。

1つ1つのパーツを確実にリセットします。

 

私たちは、通常見えないポイントまで徹底したメンテナンスを行い、動力性能また、美しさを追求します。

どの部位においても効率化を求めず、こだわったメンテナンスをご提供します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03323

画像右がタイミングベルトのニューパーツ。

画像左が劣化が促進し非常に危険な状態のタイミングベルト。

 

タイミングベルトの指定交換時期は、モデルに関わらず手厚く保管されている車輌でも、3年もしくは2万キロどちらか先に達した時点で交換が必須。

(たとえば3年で0kmの走行でも交換。また6ヶ月で2万キロの走行でもその時点で交換。)

 

交換する期限を厳守しないと、バルブクラッシュを引き起こし、パワーユニットに多大なダメージを与える重要な部分です。

s-DSC03320

画像右がニューパーツのタイミングベルト。

 

私たちは、純正の新品であっても長期に在庫されていたタイミングベルトは使用しません。

また、低価格のOEMパーツも使用しません。

 

私たちは、パーツ管理の行き届いたタイミングベルトのみ使用します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03326

全ての下準備が整ったパワーユニットに、どれだけ効率的に動力性能を発揮できるかにこだわりパーツを組上げます。

これらによりエンジンのピークパワーや、トルクまた、レスポンスを向上させます。

s-DSC03327

s-DSC03331

s-DSC03332

s-DSC03330

また、通常見えない部分も美しさを追求するメンテナンスを行い、機能美を回復させます。

隠れた部分まで美しい、機能美を解き放つメンテナンスをご提供します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03370

画像左が劣化が促進し使用限度を超過したラバーホース。

画像右がニューパーツ。

s-DSC03368

ラバーホースの劣化。

 

ホースの素材にもよりますが、ホースの劣化は下記が代表的な要因になります。

外部因子作用による劣化

熱による劣化(熱酸化劣化)

光による劣化(光酸化劣化)

オゾンによる劣化

残留塩素による劣化

金属イオンによる劣化

溶剤膨潤による劣化

大きく分別しましたが、個々の劣化にはさまざまな要因があります。

 

劣化が促進したラバーホースの使用は、油脂や冷却水の漏れを発生させエンジンに多大なダメージを与えてしまいます。

定期的なチェックで事前に不具合ポイントを整備し車両のコンディションを保つことが大切です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03281

整備に伴い分解した再使用パーツのメンテナンス&クリーニングアップを行います。

問題の無い再使用パーツを、組み込み前に独自のクオリティーで仕上げていきます。

 

現状の画像です。

s-DSC03282

s-DSC03283

s-DSC03284

s-DSC03351

メンテナンス&クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03335

メンテナンス&クリーニングアップ後の画像。

s-DSC03337

s-DSC03338

s-DSC03339

s-DSC03359

細部まで徹底したメンテナンス&クリーニングアップを実施。

クリーンな状態から組み込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03373

丹念に仕上げたパーツを組み込み。

s-DSC03374

s-DSC03376

私たちが行うリペア&メンテナンスは、クルマではなく芸術作品を生み出すという意識で、丹念に仕上げます。

動力性能と機能美を解き放つ整備を行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03394

s-DSC03398

パワーユニットロアーセクションからのオイル漏れ修理を行っていきます。

放置しておくと他のパーツにダメージを与えてしまうオイル漏れ。

 

リペア&メンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03410

構成パーツの整備&メンテナンスを行っていきます。

内部にはスラッジが蓄積している状態。

s-DSC03411

s-DSC03412

ユニット等は熱膨張と冷間時の収縮の連鎖が常に繰り返されます。

数年経過すると誤差も発生してきます。

s-DSC03414

s-DSC03413

1つ1つ、単品からクリーニングアップ&メンテナンスを行っていきます。

クリーンな状態から、私たちが独自に設定している厳密な数値に適合しているか否かを、全て測定チェックします。

 

独自の数値に適合しない場合、専用機器で加工修正を行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03445

メンテナンス&クリーニングアップ後の画像です。

s-DSC03448

s-DSC03449

クリーンな状態から、分解パーツ1つ1つに設定している独自の厳密な数値に適合しているか否かを、全て測定チェック。

チェック項目でメンテナンスが必要であると判断した数値の箇所は、徹底した精度を確実に復元するメンテナンスを実施。

 

このプロセスが仕上がった構造体の精度を大きく左右します。

s-DSC03454

s-DSC03452

s-DSC03450

私たちのリペア工程は、分解した再使用パーツを独自のクオリティーで仕上げます。

機能性、また美しさを徹底して追求するメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03406

パワーユニット側の現状。

整備&メンテナンスを行っていきます。

s-DSC03407

s-DSC03408

他の部分同様クリーニングアップ後、私たちが独自に設定している厳密な数値に適合しているか否かを、全て測定チェックします。

独自の数値に適合しない場合、専用機器で加工修正を行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03458

クリーンな状態から各項目別に修理&メンテナンス後の画像です。

s-DSC03460

内部のスラッジもスッキリクリーンな状態に。

s-DSC03459

私たちのリペア&メンテナンス工程は、1つ1つのパーツを丹念に仕上げ組み込みます。

この積み重ねが、構造体の動力性能を回復させます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03517

オーナーが大切にされている車輌。

車輌への乗り降りからメンテナンスに至るまで細心の注意を払い独自のサービスをご提供させて頂いています。

 

トルクレンチを握っているエンジニアの手。

手がこんなに綺麗なのは、汚れたらすぐ洗う、という当たり前の習慣を日々欠かすことなく行っているからです。

爪の間に油が染みこんでいたり、作業服の袖口が汚れたままだったとすればオーナーは不安もいだかれる事でしょう。

 

私たちのサービスはそこから始まります。

s-DSC03520

トルクレンチで最終ロック。

トルクレンチを使用する事により、規定トルクによる締め付け管理が確実に行えます。

 

通常のレンチでは、締め付け不足による緩みや、締め過ぎによる破損、あるいは締め付けの個人差によるばらつきが発生します。

私たちは規定トルクでシッカリとしたトルク管理を行う為、全てトルクレンチを使用し各部を組み込みます。

 

全てを規定トルクにそろえる。

とても重要なことなんです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03478

メンテナンス後のパワーユニットに精度を復元したパーツを独自のクオリティーで組込み。

s-DSC03477

s-DSC03476

私たちの整備&メンテナンス工程は、機能性また、徹底して美しい仕上げを追求します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03529

クラッチハウジング内部の修理&メンテナンスを行っていきます。

通常見えない箇所には汚れが蓄積しています。

 

修理工程前に、クリーニングアップを行いクリーンな状態を取り戻します。

クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03664

クリーニングアップ後の画像。

s-DSC03665

私たちは、通常見えないポイントまで徹底したクリーニングアップを行います。

クリーンな状態から修理工程を進めます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03667

オイルシールの交換。

 

ユニットの構成パーツは熱膨張と冷間時の収縮の連鎖が常に繰り返されます。

数年経過すると誤差も発生してきます。

 

クリーンな状態から、精度を確実に復元する徹底したメンテナンスを実施。

このプロセスが、仕上がった構造体のロングライフ化を大きく左右します。

 

ニューパーツの組込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03678

オイルシールを組み込み。

s-DSC03677

確実なメンテナンスを行い組み込む事で、ラバーパーツの対応年数まで何度も同じ箇所を修理する事の無い高次元の構造体に仕上げます。

ナカムラエンジニアリング クオリティーの特徴の1つです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03534

クラッチハウジングの修理&メンテナンス。

s-DSC03535

見えない箇所には汚れがタップリ蓄積しています。

修理&メンテナンス前のクリーニングアップを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03574

クリーニングアップ後、修理&メンテナンス完了の画像です。

s-DSC03575

項目毎に回転部分、接合部分、軸受けetc.の加工修正を行い、精度を確実に取り戻すメンテナンスを実施。

独自に設定している厳密な数値に修正。

 

この積み重ねが、独自の高精度の構造体に仕上げます。

また、美しさも徹底して追求します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03771

s-DSC03772

修理、メンテナンス&クリーニングアップ済みのクラッチハウジングを組み込み。

同時に周辺部分もクリーニングアップ。

 

スッキリ クリーンな状態を回復します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03841

サスペンションシステム ステアリングシステム等のメンテナンス&クリーニングアップを行います。

同時に締め付けトルクのチェックを行います。

s-DSC01149

フロントサスペンションシステム現状の画像です。

s-DSC01152

s-DSC01153

s-DSC01155

また同時に、分解時にしか出来ないフェンダー内部の隅々までクリーニングアップします。

 

中々オーナーが目にする事の無い部分。

また、雨天使用しなくても、ダストや砂などが付着してしまう部分でもあります。

s-DSC01230

同じくリヤセクション現状の画像です。

s-DSC01231

s-DSC01162

s-DSC01163

クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03888

クリーニングアップ後の画像です。

クリーンな状態から各部のトルクチェックを実施。

s-DSC03893

s-DSC03891

s-DSC03889

s-DSC03894

きめ細やかなクリーニングアップを随所に施します。

s-DSC03896

同じくクリーニングアップ後の、リヤサスペンションシステムの画像です。

s-DSC03898

s-DSC03899

s-DSC03897

s-DSC03900

s-DSC03901

今回、サスペンションシステム系統のリペア&メンテナンスは行っていません。

使用許容範囲を超過しているサスペンションシステムでは、セットアップを行っても車輌に反映されないばかりか、逆に悪影響を及ぼすからです。

今回はクリーニングアップ&トルクチェックのみの実施。

 

次回のリペア、最重要ポイントです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03848

修理工程に伴い分解したフェンダーライナー類。

通常、目にする事の無い部分には汚れが蓄積しています。

 

私たちの作業工程は、分解パーツを1点1点クリーニングアップし美しさを取り戻します。

s-DSC03850

メンテナンス&クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03875

メンテナンス&クリーニングアップ後の画像です。

s-DSC03876

分解パーツは、細部までこだわったクリーニングアップを実施。

クリーンな状態で組み込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03951

クリーニングアップ済みのカウルを組み込み。

s-DSC03953

基本装着位置の見直しも図り、1つ1つ丁寧に組み込みます。

全てのチリ合わせや、左右の均一性、ボルトロック状態の位置にもこだわり組み込み完了です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03909

s-DSC03908

フロントブレーキシステム。

今回ハイパフォーマンスブレーキシステムKIT.へと換装します。

 

クリーンな状態から換装工程に入ります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03910

s-DSC03911

s-DSC03913

308クワトロバルボーレ用 フロントハイパフォーマンスブレーキシステムKIT.

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03933

フロントハイパフォーマンスブレーキシステムKIT.を組み込み。

s-DSC03934

s-DSC03936

s-DSC03938

どれだけ効率的に制動能力を発揮できるかにこだわり組上げます。

私たちの整備&メンテナンス工程は、機能性また、徹底して美しい仕上げを追求します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03950

リヤブレーキディスクパッドの交換。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03957

リヤディスクパッドの画像です。

 

画像上が、フロントハイパフォーマンスブレーキシステムKIT.に合わせたスポーツディスクパッド。

画像下が装着されていたディスクパッド。

s-DSC03959

画像左が装着されていたブレーキディスクパッド。

劣化が進み剥離している状態。

 

ブレーキディスクパッド。

ブレーキディスクパッドは、残量だけでなく、劣化の見極めも重要です。

 

ディスクパッドは、10〜20程度の複数の複合材料で成型されています。

パッド複合材料の経年劣化も進みます。

劣化が進むと本来の制動能力が著しく低下するだけではなく、このように磨耗材が剥離し危険な場合すらあります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC04038

メンテナンス後のクリーンなブレーキキャリパーにスポーツディスクパッドを組込み。

リヤにスポーツディスクパッドを組み込む事で、フロントとリヤのブレーキバランスを整えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03903

ブレーキオイルの交換。

s-DSC03904

使用限度を超過し劣化したブレーキオイルの画像です。

この状態ではブレーキシステム構成パーツに悪影響を与えるばかりか、作動不良またオイル漏れを引き起こしてしまいます。

 

リザーバタンク内部のクリーニングアップを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC04008

タンク内部をスッキリ クリーニングアップ。

クリーンな状態からブレーキオイルを交換していきます。

 

新油は、このような透明なブレーキオイル。

ブレーキオイルは、私たちがフェラーリ 308クワトロバルボーレに推奨する厳選したオイルを使用します。

s-DSC03968

 

ブレーキオイルを専用機器で交換。

 

ブレーキオイル。

ブレーキオイルの交換時期は、オイルの色などでも簡単な判断はできますが、交換基準はあくまで使用期間、水分吸収量、劣化で判断します。

サーキット走行後は、ブレーキに与える熱量が非常に大きい為、熱によるブレーキオイルの膨張などが繰り返され劣化が急激に進みます。

ブレーキオイルは吸湿性が高く、大気中の水分を吸収する為、期間の経過と共にブレーキオイル内の水分量が多くなり、沸点が下がってしまいます。

そのまま使用し続けると、ハードブレーキを繰り返したときにブレーキオイルが沸騰し気泡が発生し、踏力によって発生した圧力は、気泡を圧縮するだけで制動力を発生させることができず、ブレーキが効かなくなります。

これをペーパーロック現象と言い、大変危険な現象の一つです。

ハードブレーキはしないから…と思うオーナーも多いでしょうが、発生する不具合はこれだけでは無く色々な不具合を発生させます。

ブレーキオイルの水分吸収量が多くなると、キャリパーピストンに錆が発生し、ピストン固着やブレーキの引きずり、片効き等々を引き起こします。

 

通常のストリートでの使用、また、乗らなくても1年毎の交換が必須。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC04003

ブレーキオイル交換と同時に、周辺部分もクリーニングアップ。

私たちが行うごく通常のオイル交換工程です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC04031

車両フロア部分シャシー現状の画像。

細部までクリーニングアップを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC04047

クリーニングアップ後のシャシーの画像です。

s-DSC04050

クリーンな状態から、各部のセットアップも行いパフォーマンスのバージョンアップを図ります。

s-DSC04037

運動性能と機能美を追求するメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03991

今回換装するホイール。

奥深いディープなリムでアグレッシブなディテールを際立たせます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC04072

クリーニングアップ済みのカウルを、セットアップ済みのクリーンなシャシーに組み込み。

s-DSC04079

s-DSC04080

基本装着位置の見直しも図り、1つ1つ丁寧に組み込みます。

全てのチリ合わせや、左右の均一性、ボルトロック状態の位置にもこだわり組み込み。

 

私たちは妥協しない徹底した整備また、メンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC04112

全ての修理また、メンテナンス後の最終チェック&セットアップ。

 

Tipo F105Aユニットの基本原理やマイクロプレックス構造を熟知したエンジニアがセットアップします。

また、独自のセットアップを施し308のポテンシャルを余す事無く引き出します。

 

最終の詰めです。

このプロセスが重要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC04100

独自のセットアップも終了。

最終クリーニングアップ実施後のエンジン&エンジンルーム。

s-DSC04104

s-DSC04106

分解時、各パーツ単品でクリーニングアップ&メンテナンスを行っているので、隅々までスッキリ クリーンな状態を復元。

s-DSC04102

各部のクリーニングアップや、精度を取り戻すメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。

私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。

s-DSC04116

エクステリア、インテリアの最終仕上げも、メンテナンス同様こだわります。

s-DSC04119

s-DSC04125

s-DSC04127

s-DSC04086

全ての整備&メンテナンス 終了のフェラーリ 308 クアトロバルボーレ 。

 

こちらのMaintenance Reportには作業内容の一部のみを抜粋し掲載させて頂いています。

実施した全てのリペア&メンテナンス中の分解写真、また新旧のパーツ画像。

全て担当エンジニアが撮影しています。

 

詳細な写真 392枚 (DVD-R 1枚に落としてあります)及び、今回のメンテナンス内容また、今後のメンテナンスメニューも分かり易く作成していますので、車両と一緒にお渡しします。

いつもメンテナンス御依頼有り難う御座います。

 

今後とも末永い御付き合いの程、宜しくお願い致します。

s-DSC04119

Ferrariや、Lamborghini は、どのモデルに関わらず工業製品であって美術品でもあります。

この様な車両をメンテナンスさせて頂くにあたって、車両に対してのオーナーの思いや、価値観を理解し、常に業務に携らせて頂いています。

車両を常に向上させ完璧なコンディションに近づけ後世に残していく。

トラブルの解析なども常に的確なトラブルシューティングを行い、根本からトラブルをリペアし、構造を熟知した上でセットアップを行い、100%のポテンシャルを発揮できる車両に仕上げていく。

独自のノウハウとテクニックまた、専用の最新設備で車両のポテンシャルを余すことなく発揮させキャラクターを取り戻す。

また、何処を見ても綺麗。

隠れた所にも気遣いをする。

効率にとらわれず、1台1台の車両を仕上げていく。

もし、僕自身の車両なら、ここまで徹底的にして欲しい。

そういったメンテナンスを実施する車両だと僕は思いますし、その思いを皆さんの車両にも日々向上心を持って実践しています。

 

CONTACT US

お問い合わせ

ご相談・お見積もりなどお気軽にご連絡ください。
24時間365日体制にてお電話でも受付対応しております。
TEL: 0743-54-6400

お問い合わせフォーム