株式会社ナカムラエンジニアリング

フェラーリ328 GTB 車検整備・エンジン ミッションオイル漏れ修理・ドライブシャフトブーツ交換・クーラーホース製作 整備

※ メンテナンスリポートの更新は 2018/10/28 を以て終了いたしました。以下は過去の記事となりますのでご了承ください。

s-DSC03273

ウェブサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。

 

いつもフェラーリ 328GTB メンテナンス御依頼誠に有り難う御座います。

弊社4t積載車が、お引取りさせて頂きましたフェラーリ 328GTBを積んでファクトリーに戻って参りました。

只今よりご入庫時のエクステリア&インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。

今回も、ご期待にお答えする各部のチェック及びメンテナンスを実施させて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC07266

フェラーリ 328GTB チェック開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC08198

ボデープロテクターの装着。

チェック開始です。

s-DSC08228

328の心臓部は、3,2ℓ 90度 V8DOHC 32バルブ TipoF105Cユニット。

 

圧縮比 9.8:1 最大出力 270PS/7,000rpm、最大トルク31.0kg·m/5,500rpmを発揮。

328のTipoF105Cユニットは、前期 後期 また、仕様によって排気量の変更 圧縮比の変更 カムフィールの変更。

それに伴い最大出力の違いもあります。

s-DSC08216

インジェクションも年代で3種類。

 

前期のインジェクションシステムは、ボッシュ製 Kジェトロ。

後期のインジェクションシステムは、ボッシュ製 KAジェトロ。

最後期には、ボッシュ製 KEジェトロのインジェクションシステムも存在します。

s-DSC08226

K KA KE ジェトロ。

フラップが噴射量を制御するシステム。

全ての気筒に連続的に燃料噴射を行います。

 

システムに異常が無くても、セットアップで性能が大きく変わります。

機械的作動部分が多いので、経年劣化などでセッティングが変化するので、定期的な基本セットアップが性能を保ちます。

s-DSC08210

s-DSC08214

K KA KE ジェトロは、経年劣化や長期放置による不具合の発生は少ないですが、要件によりエンジンの初期性能が発揮できなくなっている車輌が非常に多いです。

また、エレクトロニクス関連も全てチェック。

s-DSC08208

TipoF105C パワーユニットまた、 K KA KE ジェトロの構造や基本原理また、マレリ製マイクロプレックスを熟知したエンジニアが、各項目、全て個別にチェックします。

s-DSC07273

328は、鋼管チューブラーのメインフレームで構成され、前後にサブフレームを接合させたモデル。

走行中の応力負担も、フレームだけでなくボディパネルにも依存する設計。

s-DSC07277

328では、2種類のフレームが存在します。

2種類のフレームの違いから、基本アライメント等、色々な違いがあります。

s-DSC07295

車輌全体の詳細なチェックを行います。

 

年数的、指定交換パーツ。

走行距離的、指定交換パーツ。

328 各モデル毎の傾向的不具合発生ポイントのチェック。

また車輌のコンディションを整える為の独自のチェックへと。

 

指定交換パーツの中には、色々な素材のパーツが有ります。

代表的な素材の指定交換パーツの一部。

1 ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、亀裂や溶解が、ある程度の年数で起こってしまいます。

2 金属製パーツでは、継続的に、また繰り返し車輌より受ける衝撃や、常に動いている作動パーツに金属材料としての強度が低下し、疲労が発生してしまうパーツ。

3 金属だけではなく樹脂パーツやカーボンパーツでも劣化は発生します。

指定交換に列記されているパーツでも必ず交換しないといけない訳ではありません。

 

素材や構造を知り尽くしたエンジニアが、的確にチェックし判断します。

s-DSC07351

s-DSC07356

車輌はさまざまなパーツや機構で構成されていますね。

 

メカニカルまた、エレクトロニクス ボディー構成などなど…

書ききれない複雑な機構を組み合わせ1台の車輌として構築されています。

s-DSC07425

車輌毎に傾向的不具合も存在し、指定交換が促されているパーツも存在します。

車輌の使用状況や用途、保管状態で車輌のコンディションは千差万別です。

 

また、これまで車輌がどの様な考え方でチェックされてきていたか、どのような工法でリペア&メンテナンスを受けてきたか?

壊れた箇所のリペアだけではなく、車輌のコンディションを整えていくというメンテナンスが的確に行われてきた車両か否か?

色々な状況で、リペア、メンテナンスポイントが違ってきます。

状況によってパーツ寿命が長くもなりまた、短くもなります。

 

今回も、1から独自の思想、理念また目線で、的確なチェックを行います。

s-DSC07283

s-DSC07285

R/H側のみ、外的要因で破損しているスタビライザーマウント及びリンクブッシュ。

s-DSC07306

オイルの漏れ。

s-DSC07313

s-DSC07309

複数の部位からのオイル漏れ。

 

オイル漏れ発生個所の中には、色々な素材のパーツが有ります。

代表的なガスケットや、ラバー素材パーツ。

ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、ある程度の年数で亀裂や溶解が起こります。

また特にパワーユニットやパワートレイン関連パーツは、熱による弾性不良また、回転部分の磨耗(エンジンを長期間始動しない車輌は、形成変化を起こします。)などもオイル漏れを発生させてしまいます。

また、構成金属パーツ類では、金属を構成する個々の原子そのものが膨張して、格子間隔が大きくなりその為、弾性変形を生じパーツ接合面に歪が発生し、オイル漏れを発生させている場合も多々見受けられます。

 

なぜオイル漏れが発生してしまったか?

漏れを引き起こしている主原因は?

これらの要因を特定し、ピンポイントで確実なリペア工法を確定します。

 

このプロセスが非常に重要です。

s-DSC07314

漏れ出したオイルが、周りの問題の無いパーツにまで付着している状態。

この状態では漏れ出したオイルが他の問題の無いパーツまで攻撃し悪影響を及ぼし始めます。

 

分かりやすく言うと、輪ゴムにオイルを付けると、数日でゴムの弾力性が無くなり伸ばすと直に切れてしまいます。

これと同じ事が車輌に生じます。

 

早期にメンテナンスする事で、2次的トラブルの誘発を防ぐ事が可能です。

s-DSC07312

弾性が失われ破損しているドライブシャフトブーツ。

 

正常なドライブシャフトブーツ内は、CVジョイントを潤滑するグリスで満たされています。

破損すると、内部の潤滑グリスが回転力で飛散し、CVジョイントを潤滑出来なくなり、ベアリングにダメージを与えAssy交換を余儀なくされる部分。

s-DSC07367

フロントセクションのチェック。

s-DSC07370

エンジン冷却水の漏れ。

前回チェック時にクリーニングアップを行い、進捗情況を見極めていましたが、同様の漏れが発生しています。

 

2次的不具合の誘発を防ぐ為にも、この時点でのリペアが好ましいでしょう。

s-DSC07329

制御系統のシステムチェック。

 

エアコンガス漏れが発生しています。

エアコンのトラブルシューティングを行っていきます。

 

クーラーガスが足らないとガスのみ補充される場合をよく見受けます。

安易にエアコンガスを注入するのは、エアコン系統に多大な2次的ダメージを与えます。

これは人災です。

 

エアコンの構造上ガス漏れは、コンプレッサー潤滑用のオイルと同時に大気開放します。

エアコンガスを補充する事で、更にオイルが無くなる方向へと促進されます。

根本の主原因のガス漏れが直っていない訳ですから…

ついにはコンプレッサーの焼き付を引き起こします。

そこまでに至ると、焼き付いたコンプレッサー内部構成パーツの破片がエアコンライン内に飛散し、多大なダメージを引き起こします。

なので、エアコンガス圧が低下しエアコンが効かない場合、安易な補充は避けるべきです。

 

ガス漏れが発生している不具合ポイントを、確実に見極めリペアすることが必要です。

2422_14

エアコンの1番の大敵は湿気です。

ガス漏れが発生しているということは大まかに言うと、漏れ出す穴が開いているという事。

その穴から湿気の混ざった大気がエアコンラインの中に混入します。

夏 冬また、エアコンを使用する しないに関わらず、放っておくとエアコンラインの中に大気(同時に湿気も混入します。)がエアコンガスの変わりに入り込みます。

 

他車輌の画像ですが、このような状態に…

大気の湿気だけで十分エアコンライン全体の内部にアルミ特有の錆が発生します。

錆が発生するとパイプの強度が低下。

1つの不具合が全体のパーツに悪影響を及ぼします。

その場合、穴の開いているポイントを的確にリペアしても、強度不足に至ってしまった他のエアコンパーツからガス漏れが発生するといういたちごっこになってしまいます。

 

それだけは避けたいものです。

s-DSC07424

車輌 フロント インテリア内 フロアー ユニット等々に巡っているエアコンライン。

また、制御パーツからのガス漏れポイントのトラブルシューティングに入ります。

s-DSC07425

ガス漏れポイントのトラブルシューティング。

車輌全体を巡っている構成パーツを専用機器でトラブルシューティングを行います。

 

ここでの誤診は致命的です。

s-DSC07419

s-DSC07420

エアコンガスリークテスターは数種類完備します。

 

漏れの大小で全ての機器を使い分けます。

赤外線を使用する設備も完備。

最先端の設備とエアコンの基本構造を熟知したエンジニアがトラブルシューティングを実施。

 

確実にリークポイントを特定します。

s-DSC07426

車輌全体を項目毎にチェックし、問題の所在を的確にピックアップします。

また、コンディションをより良き方向に整えるポイントもピックアップ。

 

全てのチェック終了後、客観的ではなく主観的に見た、車輌を向上させる為のより良きメンテナンスメニューを組み立てます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

全てのチェックが終了したフェラーリ 328GTB。

 

確実に現状の車輌の状態を把握し切らせて頂きました。

現状の車輌の状態を分かり易くまとめ御連絡させて頂きます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

お打ち合わせさせて頂き決定しました今回のメンテナンスメニュー。

パーツ入荷次第、実作業に入らせて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC09604

フェラーリ 328 GTB リペア&メンテナンス開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC00246

s-DSC00261

ボデープロテクターの装着。

リペア&メンテナンス開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00234

s-DSC00366

リペア&メンテナンスに伴う各油脂類の抜き取り。

注入時には、添加されている成分内容や粘度など、私たちが推奨する、328に1番ベストな油脂を注入します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00372

ドレンプラグもスッキリ クリーニングアップ。

1度締め付けられたガスケットは再使用しません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00360

オイル漏れのリペアメンテナンスを行っていきます。

 

オイル漏れ発生個所の中には、色々な素材のパーツが有ります。

代表的なガスケットや、ラバー素材パーツ。

ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、ある程度の年数で亀裂や溶解が起こります。

また特にパワーユニットやパワートレイン関連パーツは、熱による弾性不良また、回転部分の磨耗(エンジンを長期間始動しない車輌は、形成変化を起こします。)などもオイル漏れを発生させてしまいます。

また、構成金属パーツ類では、金属を構成する個々の原子そのものが膨張して、格子間隔が大きくなりその為、弾性変形を生じパーツ接合面に歪が発生し、オイル漏れを発生させている場合も多々見受けられます。

 

これらの要因から、なぜオイル漏れが発生しているのか?

引き起こしている主原因は?

これらの要因も特定済み。

 

私たち独自の工程でリペア&メンテナンスを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00443

パワーユニット&パワートレイン内部のクリーニングアップを行っていきます。

クリーンな状態から、私たちが独自に設定している厳密な数値に適合しているか否かを、全て測定チェックします。

 

独自の数値に適合しない場合、専用機器で加工修正を行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00454

クリーニングアップ後の画像です。
 

細部までクリーンな状態から、フェラーリ専用SST(専用工具)を使用し、パワーユニット&パワートレイン内部のリペア&メンテナンス工程を進めます。

専用SSTを使用する事で確実な分解組み立てが可能です。

 

同時に独自のチェックポイントを測定。

各部の精度計測を行い、誤差の発生している部分を私たち独自の厳密な数値に復元していきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00491

パワーユニットまた、パワートレイン内部のリペア&メンテナンス後の画像です。

個々のパーツを、私たち独自の精度に仕上げ組み込み完了です。

 

リペア、メンテナンス済みパーツを組上げる上での細かな微調整。

蓄積した膨大なデータでセットアップを行い、リアルでスムーズな動力性能を発揮させます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00449

s-DSC00447

リペアに伴い分解したパーツのクリーニングアップ&メンテナンスを行います。
 

クリーニングアップ後、私たちが独自に設定している厳密な数値に適合しているか否かを、全て測定チェックします。

独自の数値に適合しない場合、専用機器で加工修正を行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00482

s-DSC00487

クリーニングアップ&メンテナンス後の画像。

 

ユニット等の構成パーツは、熱膨張と冷間時の収縮の連鎖が常に繰り返されます。

数年経過すると誤差も発生してきます。

 

項目毎に私たち独自の厳密な数値に修正。

1つ1つのパーツ精度を追求し、高次元な構造体に仕上げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00514

メンテナンスで精度を復元したパーツを独自のクオリティーで組込み。

締結部分に微塵の誤差もありません。

 

私たちのリペア&メンテナンス工程は、機能性また、徹底して美しい仕上げを追求します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00654

クラッチハウジング内部のリペア&メンテナンスを行っていきます。

 

リペアポイント分解前に、付着している細かな砂や塵を、一度全てクリーニングアップします。

これは、作業中に砂や塵がパーツ内部へ混入することを避ける為。

また、見た目にも汚れが落ちスッキリ クリーンな状態を取り戻します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00658

クリーニングアップ後の画像です。

細部までクリーンな状態からリペア&メンテナンス工程を進めていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00668

オイルシールの交換。

 

クリーンな状態から、独自のチェックポイントを測定。

各部の精度計測を行い、誤差の発生している部分を私たち独自の厳密な数値に復元。

 

この積み重ねが、独自の高精度の構造体に仕上げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00671

メンテナンス後のオイルシール装着部に、Ferrari専用SST(専用工具)を使用し、丁寧にオイルシールを組込み。

確実なメンテナンスを行い組み込む事で、同じ箇所を何度もリペアする事無く、確実に次のメニューへとステップアップできるメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00687

クラッチハウジング内部のリペア&メンテナンス。

s-DSC00681

分解前のクリーニングアップを行っていきます。

 

クリーンな状態から、私たちが独自に設定している厳密な数値に適合しているか否かを、全て測定チェックします。

独自の数値に適合しない場合、専用機器で加工修正を行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00691

クリーニングアップ&リペア後の画像です。

 

項目毎に回転部分、接合部分、軸受けetc.の加工修正を行い、精度を確実に取り戻すメンテナンスを実施。

私たち、独自に設定している厳密な数値に修正。

s-DSC00688

メンテナンスで精度を復元したパーツを独自のクオリティーで組込み。

1つ1つのパーツ精度と美しさを追求するメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00764

リペア&メンテナンス後のクラッチハウジングを組み込み。

 

私たちは、通常見えないポイントまで徹底したメンテナンスを行います。

どの部位においても効率化を求めず、こだわったメンテナンスをご提供します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00698

ドライブシャフトのリペア&メンテナンス。

現状の画像です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00718

ドライブシャフトのフルオーバーホール。

s-DSC00719

s-DSC00721

弾性が失われ破損している状態。

 

正常なドライブシャフトブーツ内は、CVジョイントを潤滑するグリスで満たされています。

破損すると、内部の潤滑グリスが回転力で飛散し、CVジョイントを潤滑出来なくなり、ベアリングにダメージを与えAssy交換を余儀なくされる部分。

 

ドライブシャフトは、エンジンの動力を車輪に伝えるために用いられる回転軸です。

エンジンで生まれた動力はギアBOXへ伝わり、ギアBOXと車輪を連結し、動力を伝える役目をしているのがドライブシャフト。

動力を伝えるシャフト部分は3つに分類する事が出来、ドライブシャフト、アウターCVジョイント、インナーCVジョイントから構成されているパーツです。

s-DSC00720

ドライブシャフトのフルオーバーホールを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00859

フルオーバーホール後のドライブシャフトの画像です。

s-DSC00858

s-DSC00861

s-DSC00860

ドライブシャフト両端のCVジョイントを分解。

CVジョイントを綿密にオーバーホールし、リアルでスムーズな動きを回復。

 

機能性だけではなく、仕上がりの美しさにもこだわります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00711

ドライブシャフト車両側、装着部分 現状の画像です。

s-DSC00713

ドライブシャフト装着前のクリーニングアップ&メンテナンスを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00862

クリーニングアップ&メンテナンス後の画像です。

s-DSC00865

s-DSC00867

ドライブシャフト組込み前の下準備を整えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00870

s-DSC00873

全ての下準備を整え、リペア&メンテナンスパーツをR/H L/Hともに組み込み。

機能性と美しさを追求するメンテナンスをご提供します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00889

スタビライザーマウント及びリンクブッシュのリペア&メンテナンスを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01040

リペア&メンテナンス後の画像です。

s-DSC01044

全ての過程において、本来のポテンシャルを発揮させる工法でリペア&メンテナンスを行います。

機能性だけでは無く、徹底した美しさを追求するリペア&メンテナンスを実施します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01287

ホース交換に伴い、パイピングのメンテナンス&クリーニングアップを行っていきます。

現状の一部分の画像です。

s-DSC01288

s-DSC01289

パイピングのメンテナンス&クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01297

メンテナンス&クリーニングアップ後のパイピング画像。

s-DSC01298

s-DSC01299

全ての構成パーツを単品からメンテナンス&クリーニングアップ。

ビート部分の水垢も完璧に除去。

 

この積み重ねが、仕上がった構造体の精度を大きく左右します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01359

周辺部分を細部までクリーニングアップ。

 

クランプ角度にもこだわり、規定トルクで確実にロック。

クリアランスの均一化を図り美しさも表現します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00935

エンジンオイル交換に伴うオイルフィルターの交換。

フランジ内部のクリーニングアップを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00941

フランジ内部のクリーニングアップ後の画像です。

クリーンな状態からオイルフィルターを、基本締め付けトルクで確実にロックします。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01329

ブレーキオイルの交換。

リザーバタンク内部のクリーニングアップをおこなっていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01350

クリーニングアップ後の画像です。

新油は、このような透明なブレーキオイル。

 

クリーンな状態からブレーキオイルの交換を行います。

s-DSC01338

クリーンな状態から専用機器で交換。

ブレーキオイルは、私たちが推奨する328のパフォーマンスに最適なオイルを選択し交換します。

 

 

ブレーキオイル。

ブレーキオイルの交換時期は、オイルの色などでも簡単な判断はできますが、交換基準はあくまで使用期間、水分吸収量、劣化で判断します。

サーキット走行後は、ブレーキに与える熱量が非常に大きい為、熱によるブレーキオイルの膨張などが繰り返され劣化が急激に進みます。

ブレーキオイルは吸湿性が高く、大気中の水分を吸収する為、期間の経過と共にブレーキオイル内の水分量が多くなり、沸点が下がってしまいます。

そのまま使用し続けると、ハードブレーキを繰り返したときにブレーキオイルが沸騰し気泡が発生し、踏力によって発生した圧力は、気泡を圧縮するだけで制動力を発生させることができず、ブレーキが効かなくなります。

これをペーパーロック現象と言い、大変危険な現象の一つです。

ハードブレーキはしないから…と思うオーナーも多いでしょうが、発生する不具合はこれだけでは無く色々な不具合を発生させます。

ブレーキオイルの水分吸収量が多くなると、キャリパーピストンに錆が発生し、ピストン固着やブレーキの引きずり、片効き等々を引き起こします。

 

通常のストリートでの使用、また、乗らなくても1年毎の交換が必須。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01355

ブレーキオイル交換と同時に、周辺部分もクリーニングアップ。

フェラーリ 328の車輌スペックまた、使用用途に適したオイルで交換完了。

 

私たちが行うごく通常のオイル交換工程です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00337

エアコンシステムのリペア&メンテナンス。

車輌から分解したエアコンホース。

s-DSC00338

s-DSC00340

ホース素材や、フィティングのカシメ工法は、やはり現在ではクオリティー不足。

s-DSC00342

純正パーツは、分解したホースと同じ当時の素材や工法のパーツです。

私たちのリペアは、最新の素材を使用し、最新鋭の工法で高品質なオリジナルパーツを設計&製作していきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00943

私たちが設計、製作したエアコンホース。

最新の素材を使用し、最新鋭の工法で製作したエアコンホース。

s-DSC00950

s-DSC00951

フィティングのカシメ部分も、最新鋭の技術で製作。

非常に高い耐久性とクオリティーを約束します。

s-DSC00948

また、設計、製作の時点で、取り回し角度やクリアランス等を最適に取り回せるよう製作しています。

個々の干渉を防ぎ、メカニカルトラブルを抑止します。

最新鋭の技術と素材で設計&製作したオリジナルパーツ。

 

機能性と美しさを追求した、こだわったオリジナルパーツをご提供します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01334

オリジナルで製作したエアコンホースを組み込み。

 

オリジナルパーツで取り回しも全て適正化。

最新鋭の技術と素材を駆使しノーマル然とバージョンアップ。

 

全てのクリアランスや組込み角度にもこだわる独自のクオリティーで組み込み。

機能性と美しさを両立させます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC07279

サスペンションシステム ステアリングシステム等のメンテナンス&クリーニングアップ開始です。

 

定期的な、足回り&車輌全体のトルク管理が必要です。

各部の調整と同時に、締め付けトルクのチェックまたステアリングシステム、サスペンションシステムも本来のパフォーマンスを発揮出来るようメンテナンスを行います。

s-DSC07280

s-DSC07281

s-DSC07286

また同時に、分解時にしか出来ないフェンダー内部の隅々までクリーニングアップします。

 

中々オーナーが目にする事の無い部分。

また、雨天使用しなくても、ダストや砂などが付着してしまう部分でもあります。

s-DSC07287

同じくリヤセクション現状の画像。

s-DSC07288

s-DSC07289

s-DSC07292

クリーニングアップ&メンテナンス開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01437

クリーニングアップ&メンテナンス後の画像です。

サスペンションシステム ステアリングシステムも本来のパフォーマンスを発揮出来るようメンテナンス完了。

s-DSC01440

s-DSC01441

s-DSC01438

s-DSC01442

s-DSC01453

ダストや砂などをクリーニングアップする事により、本来の機能がよりリアルになると共に、クリーンな状態を取り戻しました。

きめ細やかなメンテナンス&クリーニングアップを随所に施します。

s-DSC01444

同じくリヤサスペンションシステム。

s-DSC01447

s-DSC01445

s-DSC01456

リペアからメンテナンス、クリーニングアップに至るまで、常に独自のクオリティーで管理し、コンディションを保ち、また向上もさせます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00960

ホイールのクリーニングアップ&メンテナンスを行います。

s-DSC00962

s-DSC00964

ブレーキダストなどの汚れが付着してしまっているホイール。

クリーニングアップ&メンテナンスを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01060

ホイール クリーニングアップ&メンテナンス終了後の画像です。

表裏共に、本来の発色を取り戻しました。

s-DSC01079

プロのレースチームもホイールの磨きは重要な仕事。

タイヤの状態やホイールの変形、キズやキレツ、そしてホイールナットの座面などもチェック。

 

ワークスチームでも、メカニックの重要な仕事のひとつ。

s-DSC01086

クリーニングアップ&メンテナンス終了のホイール。

組み込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01094

エキゾーストプロテクター現状の画像です。

錆が所々に見受けられます。

s-DSC01095

チョットひと手間かけてみます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01109

エキゾーストプロテクター メンテナンス後の画像。

錆は細部まで完璧に除去。

錆の再発を防ぐ処理も実施。

s-DSC01112

パーツの曲がりや、ゆがみも全て修正。

曲面は綺麗な弧を描くように、平面は真っ平らに。

 

隠れた部位も徹底した独自のクオリティーで細部まで仕上げます。

チョットひと手間…を惜しまず手を加えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01073

フロアーカウル類、現状の画像です。

通常、目にする事の無い部分には汚れが蓄積しています。

 

カウル類のメンテナンス&クリーニングアップを行います。

s-DSC01074

s-DSC01075

s-DSC01076

s-DSC01077

リペアまた、メンテナンスに伴い分解した、アンダーカウルやフェンダーライナー類。

私たちの作業工程は、分解パーツを1点1点クリーニングアップし美しさを取り戻します。

 

メンテナンス&クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01087

メンテナンス&クリーニングアップ後のカウルの画像です。

細部までこだわったクリーニングアップを実施。

s-DSC01089

s-DSC01090

s-DSC01092

s-DSC01091

リペア&メンテナンス同様に、隠れた箇所ほど重要です。

クリーンな状態で組込みに備えます。

 

メンテナンスと同時に施工する独自のクリーニングアップ。

クリーニングアップは、本来の素材を熟知し蘇らせる意味で1番適した仕上げを行います。

ケミカル用品で一時的に艶を出す様な安易仕上げは、一切行いません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01451

クリーニングアップ後のシャシーの画像です。

s-DSC01453

クリーンな状態から、各部のセットアップも行いパフォーマンスのバージョンアップを図ります。

s-DSC01455

s-DSC01456

運動性能と機能美を追求するメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01460

セットアップ済みのシャシーへ、クリーニングアップ済みのフロアーカウルを組み込み。

s-DSC01462

カウルの組み込みは、基本装着位置の見直しも図り、1つ1つ丁寧に組み込みます。

全てのチリ合わせや、左右の均一性、ボルトロック状態の位置にもこだわり組み込み完了です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01416

パワーユニットのリペアメンテナンス後の最終チェック&セットアップ。

s-DSC01423

TipoF105Cユニットの基本原理やマイクロプレックス構造を熟知したエンジニアがセットアップします。

また、独自のセットアップを施し328のポテンシャルを余す事無く引き出します。

 

最終の詰めです。

このプロセスが重要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01594

独自のセットアップも終了。

最終クリーニングアップ実施後のエンジン&エンジンルーム。

s-DSC01596

s-DSC01598

s-DSC01600

分解時、各パーツ単品でクリーニングアップ&メンテナンスを行っているので、隅々までスッキリ クリーンな状態を復元。

 

各部のクリーニングアップや、精度を取り戻すメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。

私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。

s-DSC01559

エクステリア、インテリアの最終仕上げも、メンテナンス同様こだわります。

s-DSC01555

s-DSC01563

s-DSC01567

s-DSC01572

s-DSC01590

全てのリペア&メンテナンス 終了のフェラーリ 328 GTB。

 

こちらのMaintenance Reportには作業内容の一部のみを抜粋し掲載させて頂いています。

実施した全てのリペア&メンテナンス中の分解写真、また新旧のパーツ画像。

全て担当エンジニアが撮影しています。

 

詳細な写真 414枚 (DVD-R 1枚に落としてあります)及び、今回のメンテナンス内容また、今後のメンテナンスメニューも分かり易く作成していますので、車輌と一緒にお渡しします。

いつもメンテナンス御依頼有り難う御座います。

 

今後とも末永い御付き合いの程、宜しくお願い致します。

s-DSC01563

コックピットに乗り込み、エンジンをかける。

ステアリングを握り、アクセルを踏む。

自分とクルマがひとつになり、自由になっていく。

クルマとは本来、自分を解放するものであり、自己表現であり、生き方そのものだと思う。

人生とクルマの本当の楽しみ方を知る大人のために…

 

私たちはすべての要素を高次元で考えます。

今後も、車輌全体のコンディションを把握させて頂きながら良きパートナーとして、共に車輌を向上させて頂ければと思います。

CONTACT US

お問い合わせ

ご相談・お見積もりなどお気軽にご連絡ください。
24時間365日体制にてお電話でも受付対応しております。
TEL: 0743-54-6400

お問い合わせフォーム