株式会社ナカムラエンジニアリング

フェラーリ328 GTS 車検整備・ミッション修理・デフ修理・スタビライザーブッシュ交換・ドライブシャフトブーツ交換 整備

※ メンテナンスリポートの更新は 2018/10/28 を以て終了いたしました。以下は過去の記事となりますのでご了承ください。

s-DSC00530

ウェブサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。

 

いつもフェラーリ 328 GTS  メンテナンス御依頼有り難う御座います。

只今よりご入庫時のエクステリア&インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。

今回もご期待にお答えする各部のチェック及びメンテナンスを実施させて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC09339

フェラーリ 328 GTS チェック開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC09397

ボデープロテクターの装着。

チェック開始です。

s-DSC09400

328の心臓部は、3,2ℓ 90度 V8DOHC 32バルブ TipoF105Cユニット。

 

圧縮比 9.8:1 最大出力 270PS/7,000rpm、最大トルク31.0kg·m/5,500rpmを発揮。

328のTipoF105Cユニットは、前期 後期 また、仕様によって排気量の変更 圧縮比の変更 カムフィールの変更。

それに伴い最大出力の違いもあります。

s-DSC09399

インジェクションも年代で3種類。

 

前期のインジェクションシステムは、ボッシュ製 Kジェトロ。

後期のインジェクションシステムは、ボッシュ製 KAジェトロ。

最後期には、ボッシュ製 KEジェトロのインジェクションシステムも存在します。

s-DSC09404

K KA KE ジェトロ。

フラップが噴射量を制御するシステム。

全ての気筒に連続的に燃料噴射を行います。

 

システムに異常が無くても、セットアップで性能が大きく変わります。

機械的作動部分が多いので、経年劣化などでセッティングが変化するので、定期的な基本セットアップが性能を保ちます。

s-DSC09405

K KA KE ジェトロは、経年劣化や長期放置による不具合の発生は少ないですが、要件によりエンジンの初期性能が発揮できなくなっている車輌が非常に多いです。

また、エレクトロニクス関連も全てチェック。

s-DSC09401

s-DSC09406

TipoF105C パワーユニットまた、 K KA KE ジェトロの構造や基本原理また、マレリ製マイクロプレックスを熟知したエンジニアが、各項目、全て個別にチェックします。

s-DSC09351

328は、鋼管チューブラーのメインフレームで構成され、前後にサブフレームを接合させたモデル。

走行中の応力負担も、フレームだけでなくボディパネルにも依存する設計。

s-DSC09347

328では、2種類のフレームが存在します。

2種類のフレームの違いから、基本アライメント等、色々な違いがあります。

s-DSC09388

車輌全体の詳細なチェックを行います。

 

年数的、指定交換パーツ。

走行距離的、指定交換パーツ。

328 各モデル毎の傾向的不具合発生ポイントのチェック。

また車輌のコンディションを整える為の独自のチェックへと。

 

指定交換パーツの中には、色々な素材のパーツが有ります。

代表的な素材の指定交換パーツの一部。

1 ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、亀裂や溶解が、ある程度の年数で起こってしまいます。

2 金属製パーツでは、継続的に、また繰り返し車輌より受ける衝撃や、常に動いている作動パーツに金属材料としての強度が低下し、疲労が発生してしまうパーツ。

3 金属だけではなく樹脂パーツやカーボンパーツでも劣化は発生します。

指定交換に列記されているパーツでも必ず交換しないといけない訳ではありません。

 

素材や構造を知り尽くしたエンジニアが、的確にチェックし判断します。

s-DSC09389

車輌はさまざまなパーツや機構で構成されていますね。

 

メカニカルまた、エレクトロニクス ボディー構成などなど…

書ききれない複雑な機構を組み合わせ1台の車輌として構築されています。

s-DSC09372

s-DSC09396

車輌毎に傾向的不具合も存在し、指定交換が促されているパーツも存在します。

車輌の使用状況や用途、保管状態で車輌のコンディションは千差万別です。

 

また、これまで車輌がどの様な考え方でチェックされてきていたか、どのような工法でリペア&メンテナンスを受けてきたか?

壊れた箇所のリペアだけではなく、車輌のコンディションを整えていくというメンテナンスが的確に行われてきた車両か否か?

色々な状況で、リペア、メンテナンスポイントが違ってきます。

状況によってパーツ寿命が長くもなりまた、短くもなります。

 

今回も、1から独自の思想、理念また目線で、的確なチェックを行います。

s-DSC09392

常に、私たち独自の思想また目線でメンテナンスを行わせて頂いている車輌。

よいコンディションです。

s-DSC09383

仮付けしていたリンクボルト。

強度的には問題ありませんが、今回オリジナルのリンクボルトに変更しオリジナリティーを尊重します。

s-DSC09381

ブレーキディスクパッド。

ブレーキディスクパッドは、残量だけでなく、劣化の見極めも重要です。

 

ディスクパッドは、10〜20程度の複数の複合材料で成型されています。

パッド複合材料の経年劣化も進みます。

劣化が進むと本来の制動能力が著しく低下するだけではなく、磨耗材が剥離し危険な場合すらあります。

 

全てのメンテナンスデータを管理させて頂いている車両。

今回リヤのブレーキディスクパッドの交換が好ましいでしょう。

s-DSC09362

進捗状態を見極めてきたオイル漏れの一部分。

s-DSC09363

今回のチェックでは滲みから漏れに変化しています。

2次的不具合の誘発を防ぐ為にも、この時点でのリペアが好ましいでしょう。

s-DSC09409

制御系統のシステムチェック。

s-DSC09439

ロックシステム系統のチェック。

s-DSC09387

車輌全体を項目毎にチェックし、問題の所在を的確にピックアップします。

また、コンディションをより良き方向に整えるポイントもピックアップ。

 

全てのチェック終了後、客観的ではなく主観的に見た、車輌を向上させる為のメンテナンスメニューを組み立てます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

全てのチェックが終了したフェラーリ 328 GTS。

 

確実に現状の車輌の状態を把握し切らせて頂きました。

現状の車輌の状態を分かり易くまとめ御連絡させて頂きます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

お打ち合わせさせて頂き決定しました今回のメンテナンスメニュー。

パーツ入荷次第、実作業に入らせて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC09888

フェラーリ 328 GTS リペア&メンテナンス開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC09935

ボデープロテクターの装着。

リペア&メンテナンス開始です。

s-DSC09930

オイルの交換から。

 

車輌のオイルは、大きく分けて2種類に分別できます。

ひとつは、エンジンやミッション、デフなどの潤滑を目的としたオイル。

ふたつめは、ブレーキやクラッチ、F1マチック、パワーステアリングなどの油圧システムのオイル。

 

オイル交換の目安は、『性能が劣化したら…』と、言葉では簡単に言えますが、オーナーはオイル性能が劣化したという自覚症状を感じとることができないので難しいですね。

オイルの性能の劣化はゆっくりと進行するから分かりにくいものです。

 

オイルの性能劣化は、普通に使用しているだけでも時間の経過とともに劣化してしまいます。

空気と触れることで酸化してしまうのが主な理由。

高温になるとより酸化しやすくなります。

 

劣化したオイルのまま使用を続けると、エンジンやミッションなどを壊すことになります。

ちなみにスーパーGTなどのレースチームは、予選と決勝レースの間にもオイル交換をするほどオイル管理には気を遣っています。

s-DSC09956

潤滑系のオイル交換の目安として、使用期間また、使用許容限度が設定されています。

 

使用期間また、使用許容限度を1度でも超えたオイルは、本来の性能を発揮できずメカニカルを痛めてしまいます。

また、車輌ポテンシャルに十二分に対応できるオイルをチョイスするノウハウも重要です。

 

オイルの管理は非常に大切なポイントですね。

s-DSC09969

ドレンボルトをクリーニングアップ。

1度締め付けられたガスケットの再使用はしません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00018

オイルエレメントの交換。

フランジ内部のクリーニングアップを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00034

フランジ内部をスッキリ クリーンな状態に。

クリーンな状態からオイルエレメントを、基本締め付けトルクで確実にロック。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09972

ミッションオイルの交換。

 

潤滑系オイルの交換目安は通常、使用期間や走行距離で判断します。

各オイル類には全て食品と同じ様に賞味期限が有ります。

賞味期限切れでは本来の性能を発揮できず車輌を痛めてしまいます。

 

また、油温を上げ過ぎた場合は即交換がセオリー。

s-DSC09974

ドレンボルトに付着している金属粉。

 

金属粉等放置すると研磨剤と同様の効果を及ぼします。

ミッション損傷の原因になる為、その除去は重要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09987

ドレンプラグをスッキリ クリーニングアップ。

クリーンな状態から規定トルクでロックします。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00046

エンジン冷却水の交換。

 

エンジン冷却水は、エンジンオイルと同様、重要な役割を果たす液体です。

主成分はエチレングリコールという化合物と水で構成されています。

高温なエンジンを常に冷却する役割を果たしています。

また、ラジエーターやエンジンブロックで使用される構成パーツに錆が発生しない様にする役目や、消泡性能などなど…もかね合わせています。

エンジン稼動時には、常に高温にさらされる為、エンジン冷却水も劣化します。

エンジン冷却水には、さまざまな化合物が含まれています。

 

エンジンオイル同様に長期使用せず、1年に1回酷使されたエンジン冷却水を交換することにより、本来の性能を発揮させ、エンジンを守ります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00055

ブレーキオイルの交換。

s-DSC00056

リザーバタンク内部底に、大気中の水分を吸って加水した浮遊物が貯まっています。

この状態ではブレーキシステム構成パーツに悪影響を与えるばかりか、作動不良またオイル漏れを引き起こしてしまいます。

 

まず、加水した浮遊物のクリーニングアップを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00062

クリーニングアップ後の画像です。

新油は、このような透明なブレーキオイル。

 

クリーンな状態からブレーキオイルの交換を行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00059

クリーンな状態から専用機器で交換。

ブレーキオイルは、私たちが328に推奨するブレーキオイルを使用し交換します。

 

 

ブレーキオイル。

ブレーキオイルの交換時期は、オイルの色などでも簡単な判断はできますが、交換基準はあくまで使用期間、水分吸収量、劣化で判断します。

サーキット走行後は、ブレーキに与える熱量が非常に大きい為、熱によるブレーキオイルの膨張などが繰り返され劣化が急激に進みます。

ブレーキオイルは吸湿性が高く、大気中の水分を吸収する為、期間の経過と共にブレーキオイル内の水分量が多くなり、沸点が下がってしまいます。

そのまま使用し続けると、ハードブレーキを繰り返したときにブレーキオイルが沸騰し気泡が発生し、踏力によって発生した圧力は、気泡を圧縮するだけで制動力を発生させることができず、ブレーキが効かなくなります。

これをペーパーロック現象と言い、大変危険な現象の一つです。

ハードブレーキはしないから…と思うオーナーも多いでしょうが、発生する不具合はこれだけでは無く色々な不具合を発生させます。

ブレーキオイルの水分吸収量が多くなると、キャリパーピストンに錆が発生し、ピストン固着やブレーキの引きずり、片効き等々を引き起こします。

 

通常のストリートでの使用、また、乗らなくても1年毎の交換が必須。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00141

ブレーキオイル交換と同時に、周辺部分もクリーニングアップ。

私たちが推奨するブレーキオイルを使用し交換完了です。

 

私たちが行うごく通常のオイル交換工程です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09946

オイル漏れのリペア&メンテナンス。

 

リペアポイント分解前に、パワーユニットやパワートレインなどに付着している細かな砂や塵を、一度全てクリーニングアップします。

これは、作業中に砂や塵がパーツ内部へ混入することを避ける為。

また、分解するボルト、ナットetc.再使用パーツ保護の為に行います。

また、見た目にも汚れが落ちスッキリ クリーンな状態を取り戻します。

s-DSC09948

リペア&メンテナンス前のクリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00082

クリーニングアップ後の画像です。

s-DSC00087

これが私たちのリペア&メンテナンスに取り掛かる第一工程のクリーニングアップです。

私達メンテナンスする側も気持ち良くリペア&メンテナンスに掛かれます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00088

クリーンな状態からリペア&メンテナンス工程を進めます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00154

更に構成パーツのクリーニングアップ&メンテナンスを行っていきます。

s-DSC00142

s-DSC00143

クリーンな状態から、私たちが独自に設定している厳密な数値に適合しているか否かを、全て測定チェックします。

独自の数値に適合しない場合、専用機器で加工修正を行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00196

クリーニングアップ&メンテナンス後の画像です。

s-DSC00272

s-DSC00275

クリーンな状態から各部をチェック&メンテナンス。

 

項目毎に回転部分、接合部分、軸受けetc.の加工修正を行い、精度を確実に取り戻すメンテナンスを実施。

独自に設定している厳密な数値に修正。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00291

s-DSC00297

メンテナンスで精度を復元したパーツを独自のクオリティーで組込み。

私たちのリペア&メンテナンス工程は、機能性また、徹底して美しい仕上げを追求します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00298

ドライブシャフトのフルオーバーホール。

s-DSC00299

弾性が失われ破損している状態。

 

正常なドライブシャフトブーツ内は、CVジョイントを潤滑するグリスで満たされています。

破損すると、内部の潤滑グリスが回転力で飛散し、CVジョイントを潤滑出来なくなり、ベアリングにダメージを与えAssy交換を余儀なくされる部分。

 

ドライブシャフトは、エンジンの動力を車輪に伝えるために用いられる回転軸です。

エンジンで生まれた動力はギアBOXへ伝わり、ギアBOXと車輪を連結し、動力を伝える役目をしているのがドライブシャフト。

動力を伝えるシャフト部分は3つに分類する事が出来、ドライブシャフト、アウターCVジョイント、インナーCVジョイントから構成されているパーツです。

s-DSC00300

ドライブシャフトのフルオーバーホールを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00358

フルオーバーホール後のドライブシャフトの画像です。

s-DSC00359

s-DSC00360

s-DSC00361

ドライブシャフト両端のCVジョイントを分解。

CVジョイントを綿密にオーバーホールし、リアルでスムーズな動きを回復。

 

独自のクオリティーで新品同様に仕上げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00372

隅々までクリーニングアップを行ったパワートレインに、オーバーホール完了のドライブシャフトを組み込み。

s-DSC00373

s-DSC00374

ボルト、ナット1つまでメンテナンス済み。

s-DSC00375

s-DSC00376

s-DSC00377

運動性能、また美しさを徹底して追求するメンテナンスを行います。

s-DSC00379

問われるのはリペア技能だけではないと思います。

知識、論理、トラブルシューティング、センスなど、メンテナンスという分野においてすべての要素を高次元で行う必要があると考えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09954

仮付けしていたリンクボルトを、オリジナルのリンクボルトに変更していきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00432

クリーニングアップ&メンテナンスを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00434

クリーニングアップ&メンテナンス後の画像。

下準備を整え組込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00430

オリジナルのリンクボルト。

入手困難なパーツも独自のパーツルートで全世界から入手します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00453

オリジナルのリンクボルトに変更終了です。

s-DSC00454

s-DSC00455

リンクボルト交換に伴い、ブッシュも同時に交換。

 

全ての過程において、本来のポテンシャルを発揮させる工法でリペア&メンテナンスを行います。

機能性だけでは無く、徹底した美しさを追求するリペア&メンテナンスを実施します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09381

リヤブレーキディスクパッドの交換。

ブレーキダスト等で汚れているブレーキキャリパー現状の画像です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00402

リヤブレーキディスクパッド ニューパーツの画像。

ブレーキディスクパッド性能は、シチュエーションで変更します。

 

ストリートならば、制動力だけではなく少ないダストや低いローター攻撃性の複合材料で成型されているディスクパッドを選択します。

スポーツ走行も..と言う場合、ダストの量やブレーキの鳴きよりも制動力や耐フェード性を重要視したディスクパッドを選択します。

 

私たちは、オーナーが走るシチュエーションで何が求められるかでディスクパッドの磨材を選択します。

オリジナル性を重んじると判断した車輌に対しては純正品を使用します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00424

s-DSC00425

メンテナンス&クリーニングアップ後のクリーンなブレーキキャリパーにディスクパッドを組込み。

リニアなブレーキパフォーマンスを発揮させるとともに、徹底した美しさを追求するメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09364

サスペンションシステム ステアリングシステム等のメンテナンス&クリーニングアップを行います。

 

定期的な、足回り&車輌全体のトルク管理が必要です。

各部の調整と同時に、締め付けトルクのチェックまたステアリングシステム、サスペンションシステムも本来のパフォーマンスを発揮出来るようメンテナンスを行います。

s-DSC09366

s-DSC09367

s-DSC09368

s-DSC09370

また同時に、分解時にしか出来ないフェンダー内部の隅々までクリーニングアップします。

 

中々オーナーが目にする事の無い部分。

また、雨天使用しなくても、ダストや砂などが付着してしまう部分でもあります。

s-DSC09373

リヤセクション現状の画像。

s-DSC09375

s-DSC09376

s-DSC09374

クリーニングアップ&メンテナンス開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00534

クリーニングアップ&メンテナンス後の画像です。

サスペンションシステム ステアリングシステムも本来のパフォーマンスを発揮出来るようメンテナンス完了。

s-DSC00535

s-DSC00536

s-DSC00538

s-DSC00545

ダストや砂などをクリーニングアップする事により、本来の機能がよりリアルになると共に、クリーンな状態を取り戻しました。

きめ細やかなメンテナンス&クリーニングアップを随所に施します。

s-DSC00539

リヤサスペンションシステム。

s-DSC00544

s-DSC00541

s-DSC00542

リペアからメンテナンス、クリーニングアップに至るまで、常に独自のクオリティーで管理し、コンディションを保ち、また向上もさせます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00489

ホイールのクリーニングアップ&メンテナンスを行います。

s-DSC00490

s-DSC00491

ブレーキダストなどの汚れが付着してしまっているホイール。

クリーニングアップ&メンテナンスを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00522

ホイール クリーニングアップ&メンテナンス終了後の画像です。

表裏共に、本来の発色を取り戻しました。

s-DSC00523

プロのレースチームもホイールの磨きは重要な仕事。

タイヤの状態やホイールの変形、キズやキレツ、そしてホイールナットの座面などもチェック。

 

ワークスチームでも、メカニックの重要な仕事のひとつ。

s-DSC00524

クリーニングアップ&メンテナンス終了のホイール。

組み込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00456

フロアーカウル類、現状の画像です。

通常、目にする事の無い部分には汚れが蓄積しています。

 

カウル類のメンテナンス&クリーニングアップを行います。

s-DSC00457

リペアまた、メンテナンスに伴い分解した、アンダーカウルやフェンダーライナー類。

私たちの作業工程は、分解パーツを1点1点クリーニングアップし美しさを取り戻します。

 

メンテナンス&クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00484

メンテナンス&クリーニングアップ後のカウルの画像です。

細部までこだわったクリーニングアップを実施。

s-DSC00485

リペア&メンテナンス同様に、隠れた箇所ほど重要です。

クリーンな状態で組込みに備えます。

 

メンテナンスと同時に施工する独自のクリーニングアップ。

クリーニングアップは、本来の素材を熟知し蘇らせる意味で1番適した仕上げを行います。

ケミカル用品で一時的に艶を出す様な安易仕上げは、一切行いません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00458

エキゾーストプロテクター現状の画像です。

錆が所々に見受けられます。

 

チョットひと手間かけてみます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00487

エキゾーストプロテクター メンテナンス後の画像。

錆は細部まで完璧に除去。

錆の再発を防ぐ処理も実施。

 

パーツの曲がりや、ゆがみも全て修正。

曲面は綺麗な弧を描くように、平面は真っ平らに。

 

隠れた部位も徹底した独自のクオリティーで細部まで仕上げます。

チョットひと手間…を惜しまず手を加えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00518

フロア部分シャシー現状の画像。

s-DSC00520

細部までクリーニングアップを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00526

クリーニングアップ後のシャシーの画像です。

s-DSC00527

s-DSC00528

クリーンな状態から、各部のセットアップも行いパフォーマンスのバージョンアップを図ります。

運動性能と機能美を追求するメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00551

セットアップ済みのシャシーへ、クリーニングアップ済みのクリーンなフロアーカウルを組み込み。

s-DSC00554

カウルの組み込みは、基本装着位置の見直しも図り、1つ1つ丁寧に組み込みます。

全てのチリ合わせや、左右の均一性、ボルトロック状態の位置にもこだわり組み込み完了です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00602

全ての修理また、メンテナンス後の最終チェック&セットアップ。

 

TipoF105Cユニットの基本原理やマイクロプレックス構造を熟知したエンジニアがセットアップします。

また、独自のセットアップを施し328のポテンシャルを余す事無く引き出します。

 

最終の詰めです。

このプロセスが重要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00600

独自のセットアップも終了。

最終クリーニングアップ実施後のエンジン&エンジンルーム。

s-DSC00604

s-DSC00605

分解時、各パーツ単品でクリーニングアップ&メンテナンスを行っているので、隅々までスッキリ クリーンな状態を復元。

s-DSC00606

各部のクリーニングアップや、精度を取り戻すメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。

私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。

s-DSC00561

エクステリア、インテリアの最終仕上げも、メンテナンス同様こだわります。

s-DSC00570

s-DSC00572

s-DSC00581

s-DSC00596

全ての修理&メンテナンス 終了のフェラーリ 328 GTS。

 

こちらのMaintenance Reportには整備内容の一部のみを抜粋し掲載させて頂いています。

実施した全ての整備&メンテナンス中の分解写真、また新旧のパーツ画像。

全て担当エンジニアが撮影しています。

 

詳細な写真 304枚 (DVD-R 1枚に落としてあります)及び、今回のメンテナンス内容また、今後のメンテナンスメニューも分かり易く作成していますので、車輌と一緒にお渡しします。

いつもメンテナンス御依頼有り難う御座います。

 

今後とも末永い御付き合いの程、宜しくお願い致します。

s-DSC00570

Ferrariや、Lamborghini は、どのモデルに関わらず工業製品であって美術品でもあります。

この様な車輌をメンテナンスさせて頂くにあたって、車輌に対してのオーナーの思いや、価値観を理解し、常に業務に携らせて頂いています。

車輌を常に向上させ完璧なコンディションに近づけ後世に残していく。

トラブルの解析なども常に的確なトラブルシューティングを行い、根本からトラブルをリペアし、構造を熟知した上でセットアップを行い、100%のポテンシャルを発揮できる車輌に仕上げていく。

独自のノウハウとテクニックまた、専用の最新設備で車輌のポテンシャルを余すことなく発揮させキャラクターを取り戻す。

また、何処を見ても綺麗。

隠れた所にも気遣いをする。

効率にとらわれず、1台1台の車輌を仕上げていく。

もし、僕自身の車輌なら、ここまで徹底的にして欲しい。

そういったメンテナンスを実施する車輌だと僕は思いますし、その思いを皆さんの車輌にも日々向上心を持って実践しています。

CONTACT US

お問い合わせ

ご相談・お見積もりなどお気軽にご連絡ください。
24時間365日体制にてお電話でも受付対応しております。
TEL: 0743-54-6400

お問い合わせフォーム