株式会社ナカムラエンジニアリング

フェラーリ 360 モデナ 定期チェック・エアコンフィルター交換

※ メンテナンスリポートの更新は 2018/10/28 を以て終了いたしました。以下は過去の記事となりますのでご了承ください。

s-DSC01090

ウェブサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。

 
いつも フェラーリ 360 モデナ メンテナンス御依頼誠に有り難う御座います。

弊社4t積載車が、お引取りさせて頂きましたフェラーリ 360 モデナを積んでファクトリーに戻って参りました。

只今よりご入庫時のエクステリア&インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。

今回も、ご期待にお答えするメンテナンスを実施させて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC08883

s-DSC08884

ボディープロテクターの装着。

チェック工程開始です。

s-DSC08893

Ferrari 純正 車両診断テスター SD2を、フェラーリ 360 モデナ コントロールユニットに接続。

車両側、ECUと交信開始です。

s-DSC08896

Errorコードのみのチェックではなく、各部の作動状況や出力波形に至るまで、SD2で出来うる全てのエレクトロニクス関連をチェック。

現状の車両の状態を詳細に把握します。

s-DSC08895

ただ、Ferrari 純正 車両診断テスター SD2が車両全てを網羅している訳ではありません。

SD2でモニタリングしても、ERRORコードが入力されない部分も多々存在します。

 

データ全てを鵜呑みにせず、完備する各種専用機器で更に独自の解析を行います。

s-DSC08885

Ferrari 純正 車両診断テスターSD2で取得した各部のデータ。

 

現状のフェラーリ 360 モデナ 車両全体のエレクトロニクスパーツの作動状況。

また、メカニカルの作動また、セット状況。

各部のデータを取得。

最新のFerrariアップデートデータとの比較も行います。

 

現状の電子制御部位データを全て詳細に把握します。

s-DSC08897

SD2で取得したデータは、あくまでもデータとし受け止めます。

データ全てを鵜呑みにせず、基本作動が適正値内で確実に作動しているかを、完備する各種専用機器で単体点検を実施。

 

更に奥深くまで、独自の解析を進めます。

s-DSC08907

エレクトロニクス関連ポイントのチェック工程へと進みます。

大きく分別すると下記の3項目が代表的な項目です。
 

1 入力: 電子的・機械的なセンサー(または変換器)で、温度、圧力、電磁場等の物理量をシステムの外部から取得して、電流信号や電圧信号に変換するあらゆるチェック。

2 信号処理回路: 組み合わされた電子素子により信号を操作し、解釈したり、変換したりする個所のチェック。

3 出力: アクチュエータや他の素子(変換器も含む)により、電流・電圧信号を車輌システムにとって有用な形態に再変換されているかなどのチェック。

 

この3項目から更に分別し、独自のチェックを行いシステムに異常が無いかを見極めます。

s-DSC08884

Tipo F131B型エンジンのメカニカルチェック工程へと進みます。

s-DSC08885

フェラーリ 360 モデナの心臓部は、3.6L V8気筒40バルブ。

355譲りの1気筒5バルブは、バルブリフト量が少なく高回転化が可能になるTipoF131B型エンジン。

s-DSC08887

TipoF131B型エンジンの5バルブは、燃焼室の形状が偏平で表面積の広い多球状になる為、熱損失が大きくなり、燃焼効率が良くないなどの問題点も有り。

F430では、4バルブに変更されています。
 

高回転化すると低 中速トルクが痩せる為、それを回避する様々な可変機構が加えられ、ピークパワーは400PSに。

s-DSC08888

エンジン内部はシリンダーブロックとヘッド、サンプに軽合金、コンロッドにチタン、ピストンに鋳造アルミニウムを採用し、圧縮比も11.0:1 にまで高められたTipoF131B型エンジン。

s-DSC08889

マネージメントシステムは ボッシュ製モトロニック7.3までアップ。

TipoF131B 型エンジン、モトロニックM7.3の基本原理や構造を熟知したエンジニアが細部までチェックします。

s-DSC08897

フェラーリ 360 モデナ 車両全体の詳細なチェック工程へと進みます。

年数的、指定交換パーツ。

走行距離的、指定交換パーツ。

フェラーリ 360 モデナの傾向的不具合発生ポイントのチェック。

また車両のコンディションを整える為の独自のチェックへと。
 

指定交換パーツの中には、色々な素材のパーツが有ります。

代表的な素材の指定交換パーツの一部。

1 ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、亀裂や溶解が、ある程度の年数で起こってしまいます。

2 金属製パーツでは、継続的に、また繰り返し車両より受ける衝撃や、常に動いている作動パーツに金属材料としての強度が低下し、疲労が発生してしまうパーツ。

3 金属だけではなく樹脂パーツやカーボンパーツでも劣化は発生します。

指定交換に列記されているパーツでも必ず交換しないといけない訳ではありません。
 

素材や構造を知り尽くしたエンジニアが、的確にチェックし判断します。

s-DSC08899

近年の車両は、エアロダイナミクスが非常に進んでいます。
 

たとえば、車両下部のアンダーカウル。

ベンチュリートンネルにダウンフォースの多くを獲得するグランドエフェクト・カーとして設計され、エアロダイナミクスをさらに追求。

ベルヌーイの定理により、ベンチュリーの流速が速くなり空気圧が大きく下がり、下向きの揚力を発生させるダウンフォースを作り出します。

s-DSC08901

s-DSC08905

s-DSC08904

車両下部全面にアンダーカウルが装備されています。

ダウンフォースを得る為、カウルで覆われているのですが、オイル漏れ等発生してもオーナーには分りにくい反面もあります。

s-DSC08913

フェラーリ 360 モデナ メカニカルチェック工程へと進みます。

s-DSC08916

s-DSC08928

各プロテクターを分解。

内部の隠れた個所のすべてのチェックを行っていきます。

 

内部には色々な不具合や車両のコンディションを見極めるポイントが多数存在します。

s-DSC08917

s-DSC08930

ナカムラエンジニアリングが行う点検は、テスターを接続しリフトUPで主たる箇所のみチェックする一般的な点検ではなく、隠れた内部にまで緻密なチェックは及びます。

 

不具合箇所の特定だけではなく、新車時のコンディションに回復させるという観点から車両を綿密にチェックします。

s-DSC08920

車両はさまざまなパーツや機構で構成されていますね。

 
メカニカルまた、エレクトロニクス ボディー構成などなど…

書ききれない複雑な機構を組み合わせ1台の車両として構築されています。

s-DSC08945

車両毎に傾向的不具合も存在し、指定交換が促されているパーツも存在します。

車両の使用状況や用途、保管状態で車両のコンディションは千差万別です。
 

また、これまで車両がどの様な考え方でチェックされてきていたか、どのような工法でリペア&メンテナンスを受けてきたか?

壊れた箇所のリペアだけではなく、車両のコンディションを整えていくというメンテナンスが的確に行われてきた車両か否か?

色々な状況で、リペア、メンテナンスポイントが違ってきます。

状況によってパーツ寿命が長くもなりまた、短くもなります。

 

今回も、1から独自の思想、理念また目線で、的確なチェックを行います。

s-DSC08954

s-DSC08928

常に私たち独自の思想また目線でメンテナンスを行わせて頂いている360 モデナ。

通常見えない部分も定期的なメンテナンスで非常に良いコンディションを保っています。

 

また、毎回のクリーニングアップで非常に綺麗な状態が保たれていますね。

 

私たちが行う点検は、独自の思想・理念の下、常に1セクションずつメンテナンスメニューを組み立てご提案させて頂きます。

セクション毎に確実にメニューをこなしていくことで、ベストコンディションの車両へと導きます。

s-DSC08922

以前よりクリーニングアップを行い、メンテナンス時期を見極めさせて頂いているステアリングラック&ピニオンからのオイルの漏れ。

s-DSC08923

s-DSC08925

オイルが多量に漏れ出してきているので、メンテナンスを実施する時期に来ていますね。

s-DSC08951

ポーレンフィルタの交換時期を迎えています。

s-DSC08952

全てのメンテナンスをご依頼頂いているフェラーリ 360 モデナ。

全てのメンテナンスデータ管理をさせて頂いています。

 

今回交換が必要な油脂類を、メンテナンスメニューでご提案させて頂きます。

s-DSC08898

最低でも1年に1度の的確な定期点検で、各部のコンディションのチェックを行う事が大切ですね。

そうする事で車両の状態を把握でき、コンディションを整える事が可能です。

 
非常に重要なことですね。

s-DSC08905

車両全体を項目毎にチェックし、問題の所在を的確にピックアップします。

また、コンディションをより良き方向に整えるポイントもピックアップ。
 

綿密なチェック終了後、客観的ではなく主観的に見た、車両を向上させる為のメンテナンスメニューを組み立てます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

全てのチェックが終了したフェラーリ 360 モデナ。
 

確実に現状の車両の状態を把握し切らせて頂きました。

現状の車両の状態を分かり易くまとめ御連絡させて頂きます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

オーナー様とお打ち合わせさせて頂き決定しました今回のメンテナンスメニュー。

早速、実作業に入らせて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC09093

フェラーリ 360 モデナ 整備&メンテナンス開始準備の為、クリーンなリフトセクションへと…

s-DSC09115

ボディープロテクターを装着。

今回交換時期を迎えている油脂類の交換工程へと進みます。

s-DSC09112

エンジンオイルの交換工程へと。

 
車両のオイルは、大きく分けて2種類に分別できます。

ひとつは、エンジンやミッション、デフなどの潤滑を目的としたオイル。

ふたつめは、ブレーキやクラッチ、F1マチック、パワーステアリングなどの油圧システムのオイル。

 
オイル交換の目安は、『性能が劣化したら…』と、言葉では簡単に言えますが、オーナーはオイル性能が劣化したという自覚症状を感じとることができないので難しいですね。

オイルの性能の劣化はゆっくりと進行するから分かりにくいものです。

 
オイルの性能劣化は、普通に使用しているだけでも時間の経過とともに劣化してしまいます。

空気と触れることで酸化してしまうのが主な理由。

高温になるとより酸化しやすくなります。

 
劣化したオイルのまま使用を続けると、エンジンやミッションなどを壊すことになります。

ちなみにスーパーGTなどのレースチームは、予選と決勝レースの間にもオイル交換をするほどオイル管理には気を遣っています。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09135

潤滑系のオイル交換の目安として、使用期間また、使用許容限度が設定されています。

 
使用期間また、使用許容限度を1度でも超えたオイルは、本来の性能を発揮できずメカニカルを痛めてしまいます。

また、車両ポテンシャルに十二分に対応できるオイルをチョイスするノウハウも重要です。

 
私たちは、添加されている成分内容や粘度など、車両のモデル・使用する部位に適した厳選したオイルを使用し、より一層車両をベストなコンディションへと導きます。

オイルの管理は非常に大切なポイントですね。
 

私たちが厳選したフェラーリ 360 モデナに推奨するエンジンオイルを使用します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09136

ドレンボルトをスッキリ クリーニングアップ。

一度締め付けたガスケットの再使用は行いません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09202

クリーンな状態から規定トルクでロックします。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09119

オイルフィルターの交換工程へと進みます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09120

オイルフィルターの交換工程にも、フェラーリ専用工具を使用します。

専用工具を使用する事で狭い箇所でも無理なく交換する事が可能です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09122

オイルフィルターを取外し、フィルター取り付けフランジ内部のクリーニングアップ工程へと進みます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09123

フランジ内部クリーニングアップ後の画像です。

クリーンな状態からオイルフィルターを規定トルクで組み付けていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09128

クリーンなフランジに、新しいオイルフィルターを装着後の画像です。

また、周辺部分も隅々までクリーニングアップを実施。

 

【オイルフィルターの豆知識】

 
エンジンオイルにはエンジン内部を清浄に保つ為にオイル中の汚れやゴミを取り込むオイルフィルターがありますね。

オイルフィルターがあると、エンジンオイルがそこを通過することにより、オイル内に取り込まれていた金属粉やスラッジ(ホコリや燃焼カスなどの不純物)が濾し取られます。

特に金属粉は、放置すると研磨剤と同様の効果をエンジン内に及ぼしてエンジン損傷の原因になる為、その除去は重要です。

オイルフィルターのろ過能力は上げ過ぎると油圧上昇や目詰まりなどの不具合を引き起こす可能性がある為にその性能はある一定のところで抑えられています。

その為オイルフィルターですべての金属粉やスラッジ等が除去できる訳ではないんです。

また、オイルフィルターの能力が低下し目詰まりを起こした場合を想定してバイパス機構を備えています。

フィルターが目詰まりしてエンジン内各所にオイルが供給できなくなると、エンジンが焼き付く原因となるからです。

ただしこの機構はあくまで非常用であり、的確なスパンでの交換が必要です。
 

1つ1つのパーツや組込みには、全てに裏付ける意味があるんです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09154

ブレーキオイルの交換工程へと進みます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09155

s-DSC09156

s-DSC09157

使用許容期限に近付いたブレーキオイルの画像です。

ブレーキオイル交換前にリザーバタンク内部また、アウターケースのクリーニングアップを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09158

リザーバータンク内部また、アウターケースをスッキリ クリーニングアップ後の画像です。

クリーンな状態からブレーキオイルを交換していきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09159

ブレーキオイルを専用機器で交換していきます。

ブレーキオイルに至っても、私たちが厳選したフェラーリ 360 モデナのブレーキシステムに推奨するオイルを使用します。
 

【ブレーキオイルの豆知識】

ブレーキオイルの交換時期は、オイルの色などでも簡単な判断はできますが、交換基準はあくまで使用期間、水分吸収量、劣化で判断します。

サーキット走行後は、ブレーキに与える熱量が非常に大きい為、熱によるブレーキオイルの膨張などが繰り返され劣化が急激に進みます。

ブレーキオイルは吸湿性が高く、大気中の水分を吸収する為、期間の経過と共にブレーキオイル内の水分量が多くなり、沸点が下がってしまいます。

そのまま使用し続けると、ハードブレーキを繰り返したときにブレーキオイルが沸騰し気泡が発生し、踏力によって発生した圧力は、気泡を圧縮するだけで制動力を発生させることができず、ブレーキが効かなくなります。

これをペーパーロック現象と言い、大変危険な現象の一つです。

ハードブレーキはしないから…と思うオーナーも多いでしょうが、これだけでは無く色々な不具合を発生させます。

ブレーキオイルの水分吸収量が多くなると、キャリパーピストンに錆が発生し、ピストン固着やブレーキの引きずり、片効き等々を引き起こします。

 

通常のストリートでの使用、また乗らなくても1年毎の交換が必要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09162

リザーバータンクの外部、更に内部までクリーンな状態からブレーキオイルを交換。

新油はこのように透明なブレーキオイルです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09163

s-DSC09166

オイル交換と同時に、分解パーツもスッキリ クリーニングアップし組み込み。

気持ち良いものですね。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09143

エンジン冷却水の交換工程へと進みます。

私たちが厳選したフェラーリ 360 モデナに推奨するエンジン冷却水を使用します。
 

【エンジン冷却水の豆知識】

エンジン冷却水は、エンジンオイルと同様、重要な役割を果たす液体です。

主成分はエチレングリコールという化合物と水で構成されています。

高温なエンジンを常に冷却する役割を果たしています。

また、ラジエーターやエンジンブロックで使用される構成パーツに錆が発生しない様にする役目や、消泡性能などなど…もかね合わせています。

エンジン稼動時には、常に高温にさらされる為、エンジン冷却水も劣化します。

エンジン冷却水には、さまざまな化合物が含まれています。
 

エンジンオイル同様に長期使用せず、1年に1回、酷使されたエンジン冷却水を交換することにより、本来の性能を発揮させ、エンジンを守ります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09148

ドレンプラグをスッキリ クリーニングアップ。

1度締め付けられたOリングの再使用は行いません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09197

s-DSC09117

s-DSC09202

油脂類の交換工程に伴い分解したパーツ1つ1つを独自のクオリティーで仕上げます。
 
ナカムラエンジニアリングでは、重整備であれ、オイル交換であれ、分解したパーツを1点1点クリーニングアップを行い組み込んでいきます。

他の油脂類も存在しますが、全てのメンテナンスをご依頼頂いているフェラーリ 360 モデナ。

全てデータ管理をさせて頂いています。

他の油脂類は前回のチェック時に交換していますので、今回交換の必要はありません。
 

この一連の工程が、ナカムラエンジニアリングが行うオイル交換の流れです。

美しさの追及。

 

ナカムラエンジニアリングが行う整備の特徴の1つです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09167

ポーレンフィルターの交換工程へと進みます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09171

画像上が汚れたポーレンフィルター。

画像下がニューパーツです。

s-DSC09170

ポーレンフィルターはエアコン稼働時に働くパーツ。

外気また内気から、粉塵、排気ガス中の微粒子、花粉などをこし取り、浄化したクリーンな空気を循環させるパーツです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09173

ポーレンフィルター装着前に、汚れている外気導入口及び内部のクリーニングアップを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09175

クリーニングアップ後の画像です。

クリーンな状態からポーレンフィルターを組み込みます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09178

周辺部分もクリーニングアップ。

ポーレンフィルター交換完了です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08932

360 モデナ フロントフェンダー内部画像です。

サスペンションシステム ステアリングシステム、またブレーキシステム等のクリーニングアップ&メンテナンス工程へと進みます。

s-DSC08934

メンテナンス前にクリーニングアップを行います。

クリーンな状態から各システムのメンテナンスを実施します。

s-DSC08938

s-DSC08937

s-DSC08936

s-DSC08939

常にメンテナンスをご依頼頂いているフェラーリ 360 モデナ。

非常にクリーンな状態が保たれています。

 

今回もメンテナンス&クリーニングアップを行いコンディションを整えます。

s-DSC08941

同じくリヤフェンダー内部画像です。

s-DSC08943

s-DSC08944

s-DSC08946

s-DSC08947

s-DSC08945

s-DSC08948

クリーニングアップから行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09179

クリーニングアップ後のフロントフェンダー内部の画像です。

メンテナンス前のクリーニングアップ。 ナカムラエンジニアリングクオリティーの特徴の1つです。

s-DSC09181

細部までクリーンな状態から、サスペンションシステム ステアリングシステム、またブレーキシステム等のメンテナンスを行います。

s-DSC09184

s-DSC09185

s-DSC09183

s-DSC09186

ダストや砂などをクリーニングアップする事により、本来の機能がよりリアルになると共に、クリーンな状態を取り戻しました。

今回も、きめ細やかなメンテナンス&クリーニングアップを随所に施しました。

s-DSC09188

リヤフェンダー内部クリーニングアップ後の画像です。

s-DSC09190

s-DSC09191

s-DSC09193

s-DSC09194

s-DSC09192

s-DSC09195

運動性能と美しさの追及。

クリーニングアップやメンテナンスの特別な費用は必要ありません。

 

ナカムラエンジニアリングが行う、整備の特徴の1つです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09203

整備に伴い取外したホイールのクリーニングアップ&メンテナンスを行います。

s-DSC09204

s-DSC09205

ブレーキダストなどの汚れが付着してしまっているホイール。

4輪全てクリーニングアップ&メンテナンスを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09207

ホイール クリーニングアップ&メンテナンス終了しました。

s-DSC09208

プロのレースチームでもホイールの磨きは重要な仕事の1つです。

タイヤの状態やホイールの変形、キズやキレツ、そしてホイールナットの座面などもチェックします。

 
ワークスチームでも、メカニックの重要な仕事のひとつなんです。

s-DSC09209

整備に伴い脱着したパーツ1つ1つを独自のクオリティーで仕上げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09197

クリーニングアップ後のフェラーリ 360 モデナ 車両底、フロア部分シャシーの画像です。

s-DSC09198

s-DSC09199

s-DSC09200

クリーンな状態から各部のセットアップを行い、フェラーリ 360 モデナ が持つ本来のポテンシャルの向上を図ります。

s-DSC09201

s-DSC09202

運動性能と機能美を追求するメンテナンスを行います。

メンテナンスをご依頼頂いた車両全てに実施させて頂く。

 

私たちが行わせて頂く整備の基本方針です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08908

整備に伴い分解したアンダーカウル 現状の画像です。

s-DSC08910

ナカムラエンジニアリングでは、分解したパーツを1点1点メンテナンス、またクリーニングアップを行い組み込んでいきます。

 

メンテナンス&クリーニングアップを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09216

メンテナンス&クリーニングアップ後のアンダーカウルの画像です。

s-DSC09219

分解パーツは、1つ1つ細部までこだわったメンテナンス&クリーニングアップを実施しました。

クリーンな状態で組み込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09222

クリーニングアップ済みのアンダーカウルを、セットアップ済みのクリーンなシャシーに組み込みました。

s-DSC09226

基本装着位置の見直しも図り、1つ1つ丁寧に組み込みます。

s-DSC09227

各部のクリーニングアップやメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。

私たちが行う通常の整備過程の一貫だからです。

 

ナカムラエンジニアリングが行う整備の特徴の1つです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09222

全ての整備&メンテナンス完了のフェラーリ 360 モデナ。

最終チェック&セットアップ工程へと進みます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09241

Ferrari 純正テスターSD2で、整備&メンテナンスに伴うECUのセットアップ。

まず、以前の車両セットをセットダウン。

続いて整備&メンテナンス後の車両に合わせセットアップを行います。

 
この工程が仕上がりを大きく左右します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09242

最終セットアップを行っていきます。
 

Ferrari 純正車両診断テスター SD2で、360 モデナの基本原理や構造を熟知したエンジニアが独自のセットアップを実施。

フェラーリ 360 モデナのポテンシャルを余す事無く引き出します。

 
最終の詰めです。

このプロセスが重要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09233

独自のセットアップも終了。

最終クリーニングアップ実施後のフェラーリ 360 モデナのエンジン及びエンジンルームです。

s-DSC09234

s-DSC09235

s-DSC09236

1つ1つ独自のクオリティーで仕上げたパーツを組み込んだエンジンは、非常に綺麗ですね。
 

ご入庫時のエンジンと比べると、機能性は当然のこと、見た目にも非常に綺麗に仕上がりました。

ナカムラエンジニアリングでは、このような整備を行わせて頂いております。

 

私たちは、大人の趣味をサポートするメンテナンス ファクトリーです。

s-DSC09237

s-DSC09238

各部のクリーニングアップや、精度を取り戻すメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。

私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。
 

精度の追求やクリーニングアップ、またセットアップは、ナカムラエンジニアリングが行う整備の特徴の1つでも有ります。

s-IMG_4103

エクステリア、インテリアの最終仕上げも、メンテナンス同様こだわります。

s-IMG_4067

s-IMG_4070

s-IMG_4079

s-IMG_4115

s-IMG_4097

s-IMG_4058

s-IMG_4121

s-IMG_4088

s-DSC09232

全ての整備&メンテナンス 終了のフェラーリ 360 モデナ。
 

こちらのMaintenance Reportには作業内容の一部のみを抜粋し掲載させて頂いています。

実施した全てのリペア&メンテナンス中の分解写真、また新旧のパーツ画像。

全て担当エンジニアが撮影しています。
 

詳細な写真 213枚(DVD-R 1枚に落としてあります)及び、今回のメンテナンス内容また、今後のメンテナンスメニューも分かり易く作成していますので、車両と一緒にお渡しします。

 

いつもメンテナンス御依頼有り難う御座います。

今後とも末永い御付き合いの程、宜しくお願い致します。

CONTACT US

お問い合わせ

ご相談・お見積もりなどお気軽にご連絡ください。
24時間365日体制にてお電話でも受付対応しております。
TEL: 0743-54-6400

お問い合わせフォーム