株式会社ナカムラエンジニアリング

フェラーリ 612 スカリエッティ 車検整備・エンブレム交換修理・タイヤ交換 整備

※ メンテナンスリポートの更新は 2018/10/28 を以て終了いたしました。以下は過去の記事となりますのでご了承ください。

s-DSC09567

ウェブサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。

 

いつもフェラーリ 612 スカリエッティ メンテナンス御依頼有り難う御座います。

只今よりご入庫時のエクステリア&インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。

今回も、ご期待にお答えする各部のチェック及びメンテナンスを実施させて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC08494

フェラーリ 612 スカリエッティ チェック開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC08542

チェック開始です。

 

Ferrari純正車輌診断テスター SD3を、フェラーリ 612 スカリエッティ コントロールユニットに接続。

ECUと交信開始です。

 

Errorコードのみのチェックではなく、各部の作動状況や出力波形に至るまで、SD3で出来うる全てのエレクトロニクス関連のチェック。

現状の車輌の状態を詳細に把握します。

s-DSC08543

ただ、コントロールメインユニットが車輌全てを網羅している訳ではありません。

SD3でモニタリングしても、ERRORコードが入力されない部分も多々存在します。

s-DSC08623

ボデープロテクターの装着。

 

Ferrari純正 車両診断テスターSD3で取得した各部のデータ。

現状の612 スカリエッティ 車輌全体のエレクトロニクスパーツの作動状況。

また、メカニカルの作動また、セット状況。

各部のデータを取得。

最新のFerrariアップデートデータとの比較も行います。

 

現状の電子制御部位データを全て詳細に把握します。

s-DSC08630

SD3で取得したデータは、あくまでもデータとし受け止めます。

データ全てを鵜呑みにせず、基本作動が適正値内で確実に作動しているかを、専用機器を使用し単体点検を実施。

 

更に奥深くまで、独自のチェックを進めます。

s-DSC08635

エレクトロニクス関連ポイント。

大きく分別すると下記の3項目が代表的な項目です。

 

1 入力: 電子的・機械的なセンサー(または変換器)で、温度、圧力、電磁場等の物理量をシステムの外部から取得して、電流信号や電圧信号に変換するあらゆるチェック。

2 信号処理回路: 組み合わされた電子素子により信号を操作し、解釈したり、変換したりする個所のチェック。

3 出力: アクチュエータや他の素子(変換器も含む)により、電流・電圧信号を車輌システムにとって有用な形態に再変換されているかなどのチェック。

 

この3項目から更に分別し、独自の項目別にチェックします。

s-DSC08636

Tipo F133Fのメカニカルチェック。

s-DSC08629

612のパワーユニットは、575Mに搭載されていた65度V12をベースに、吸排気系統を徹底的に見直され、612に搭載されています。
 

吸排気の見直しで、540ps/7250rpmを叩き出すまでに強化されているTipo F133Fパワーユニット。

最大トルクは、60kgm/5250rpmを絞り出します。

s-DSC08632

圧縮比は575M同様の11.0:1。

エンジンマネージメントシステムはボッシュモトロニックM7.3 .2でコントロール。

s-DSC08633

F133F型パワーユニットのメカニカルまた、モトロニックM7.3.2 の基本原理や構造を熟知したエンジニアが細部までチェックします。

s-DSC08579

車輌全体の詳細なチェックを行います。

 

年数的、指定交換パーツ。

走行距離的、指定交換パーツ。

612 スカリエッティの傾向的不具合発生ポイントのチェック。

また車輌のコンディションを整える為の独自のチェックへと。

 

指定交換パーツの中には、色々な素材のパーツが有ります。

代表的な素材の指定交換パーツの一部。

1 ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、亀裂や溶解が、ある程度の年数で起こってしまいます。

2 金属製パーツでは、継続的に、また繰り返し車輌より受ける衝撃や、常に動いている作動パーツに金属材料としての強度が低下し、疲労が発生してしまうパーツ。

3 金属だけではなく樹脂パーツやカーボンパーツでも劣化は発生します。

指定交換に列記されているパーツでも必ず交換しないといけない訳ではありません。

 

素材や構造を知り尽くしたエンジニアが、的確にチェックし判断します。

s-DSC08581

s-DSC08582

近年の車輌は、エアロダイナミクスが非常に進んでいます。

 

たとえば、車輌下部のアンダーカウル。

ベンチュリートンネルにダウンフォースの多くを獲得するグランドエフェクト・カーとして設計され、エアロダイナミクスをさらに追求。

ベルヌーイの定理により、ベンチュリーの流速が速くなり空気圧が大きく下がり、下向きの揚力を発生させるダウンフォースを作り出します。

s-DSC08583

車輌下部全面にアンダーカウルが装備されています。

ダウンフォースを得る反面、オイル漏れ等発生しても中々オーナーには判りづらい部分です。

s-DSC08601

s-DSC08600

車輌はさまざまなパーツや機構で構成されていますね。

 

メカニカルまた、エレクトロニクス ボディー構成などなど…

書ききれない複雑な機構を組み合わせ1台の車輌として構築されています。

s-DSC08599

s-DSC08641

車輌毎に傾向的不具合も存在し、指定交換が促されているパーツも存在します。

 

車輌の使用状況や用途、保管状態で車輌のコンディションは千差万別です。

また、これまで車輌がどの様な考え方でチェックされてきていたか、どのような工法でリペア&メンテナンスを受けてきたか?

壊れた箇所のリペアだけではなく、車輌のコンディションを整えていくというメンテナンスが的確に行われてきた車両か否か?

 

色々な状況でリペア、メンテナンスポイントが違ってきます。

状況によってパーツ寿命が長くもなりまた、短くもなります。

 

今回も、1から独自の思想また目線で、的確なチェックを行います。

s-DSC08611

常に、私たち独自の思想また目線でメンテナンスを行わせて頂いている車輌。

よいコンディションです。

s-DSC08610

ブレーキディスクパッドの状態。

s-DSC08612

ブレーキディスクパッドは、残量だけでなく、劣化の見極めも重要です。

 

ディスクパッドは、10〜20程度の複数の複合材料で成型されています。

パッド複合材料の経年劣化も進みます。

 

劣化が進むと本来の制動能力が著しく低下するだけではなく、磨耗材が剥離し危険な場合すらあります。

s-DSC08643

タイヤの状態。

s-DSC08644

通常オーナーが目にする事のないトレッドに亀裂が入り危険な状態です。

 

タイヤ交換には色々なポイントがあります。

単に残り溝が1.6mmに達したスリップサインに近づいた状態。

溝が残っていても長年の装着で硬化し、ひび割れてきた状態。

 

ただ、タイヤ本来のパフォーマンスを発揮させるには、タイヤによって異なりますが、3年〜5年でタイヤ交換時期の1つの目安といえます。

3年〜5年程度でタイヤのゴムが劣化しコンパウンドが硬くなり、本来のパフォーマンスを発揮出来なくなります。

s-DSC08588

全てのメンテナンスをご依頼頂いている車両。

メンテナンスデータを全て管理させて頂いています。

油脂類は前回のチェック時に交換していますので、今回交換の必要はありません。

s-DSC08580

車輌全体を項目毎にチェックし、問題の所在を的確にピックアップします。

また、コンディションをより良き方向に整えるポイントもピックアップ。

 

全てのチェック終了後、客観的ではなく主観的に見た、車輌を向上させる為のメンテナンスメニューを組み立てます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

全てのチェックが終了したフェラーリ 612スカリエッティ。

 

確実に現状の車輌の状態を把握し切らせて頂きました。

内容をまとめ、現状の車輌の状態を分かり易く明記し送付させて頂いた上、御連絡させて頂きます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

お打ち合わせさせて頂き決定しました今回のメンテナンスメニュー。

パーツ入荷次第、実作業に入らせて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC00500

フェラーリ 612 スカリエッティ リペア&メンテナンス開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC08801

ボデープロテクターの装着。

リペア&メンテナンス開始です。

s-DSC08608

サスペンションシステム ステアリングシステム等のメンテナンス&クリーニングアップ開始です。

 

定期的な、足回り&車輌全体のトルク管理が必要です。

各部の調整と同時に、締め付けトルクのチェックまたステアリングシステム、サスペンションシステムも本来のパフォーマンスを発揮出来るようメンテナンスを行います。

s-DSC08610

s-DSC08609

s-DSC08613

s-DSC08612

また同時に、分解時にしか出来ないフェンダー内部の隅々までクリーニングアップします。

 

中々オーナーが目にする事の無い部分。

また、雨天使用しなくても、ダストや砂などが付着してしまう部分でもあります。

s-DSC08614

同じくリヤセクション現状の画像。

s-DSC08616

s-DSC08618

s-DSC08615

s-DSC08622

s-DSC08617

クリーニングアップ&メンテナンス開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08808

クリーニングアップ&メンテナンス後の画像です。

サスペンションシステム ステアリングシステムも本来のパフォーマンスを発揮出来るようメンテナンス完了。

s-DSC08810

s-DSC08812

s-DSC08813

s-DSC08809

s-DSC08815

ダストや砂などをクリーニングアップする事により、本来の機能がよりリアルになると共に、クリーンな状態を取り戻しました。

きめ細やかなメンテナンス&クリーニングアップを随所に施します。

s-DSC08816

同じくリヤサスペンションシステム。

s-DSC08821

s-DSC08822

s-DSC08817

s-DSC08823

リペアからメンテナンス、クリーニングアップに至るまで、常に独自のクオリティーで管理し、コンディションを保ち、また向上もさせます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08892

経年劣化でメッキがくすんだフェラーリ エンブレムの交換。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08909

s-DSC08912

交換後の画像。

ボデー側の下準備を整え交換したエンブレム。

 

輝きが尚一層際立ちます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08899

エンブレム交換に伴い分解したトランクフードもメンテナンス&クリーニングアップ。

独自の工程で完璧なフィニッシュ。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08741

タイヤ交換。

s-DSC08745

s-DSC08644

トレッドに亀裂が入り非常に危険な状態。

 

タイヤ交換には色々なポイントがあります。

単に残り溝が1.6mmに達したスリップサインに近づいた状態。

溝が残っていても長年の装着で硬化し、ひび割れてきた状態。

 

ただ、タイヤ本来のパフォーマンスを発揮させるには、タイヤによって異なりますが、3年〜5年でタイヤ交換時期の1つの目安といえます。

3年〜5年程度でタイヤのゴムが劣化しコンパウンドが硬くなり、本来のパフォーマンスを発揮出来なくなります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08908

2set ニュータイヤへと交換。

612 スカリエッティのパフォーマンスを十二分に受け止めるスペックを選択。

 

タイヤは、重い車重を支えている重要なパーツです。唯一路面と接し、常に大きな負荷がかかっている重要なパート。

タイヤの寿命は、様々な要因によりどの程度劣化してしまっているかによります。

一般的にはスリップサインと呼ばれる、溝が1.6mmになった際に出る警告の目印が交換時期とされています。

しかし、タイヤはゴム製品であり、日々の走行で雨や土、油などの物質と接し、また、駐車時においても直射日光やオゾンにさらされ徐々に劣化していくものです。

そういった劣化の進み具合も、タイヤの交換時期に大きく関わることを忘れてはいけません。

スリップサインではまだまだ使えるタイヤでも、タイヤにヒビや傷などがある場合は要注意です。

パンクやバーストなどの原因になったり、危険を伴う場合があります。
 

タイヤパフォーマンスを発揮させ安全にドライビングを楽しむには、スリップサインだけでなく、タイヤ全体の劣化や損傷具合も点検し、見極める必要があります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08749

ホイールのクリーニングアップ&メンテナンスを行います。

s-DSC08754

s-DSC08756

ブレーキダストなどの汚れが付着してしまっているホイール。

クリーニングアップ&メンテナンスを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08905

ホイール クリーニングアップ&メンテナンス終了後の画像です。

表裏共に、本来の発色を取り戻しました。

s-DSC08906

プロのレースチームもホイールの磨きは重要な仕事。

タイヤの状態やホイールの変形、キズやキレツ、そしてホイールナットの座面などもチェック。

 

ワークスチームでも、メカニックの重要な仕事のひとつ。

s-DSC08907

クリーニングアップ&メンテナンス終了のホイール。

組み込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08584

フロアーカウル類、現状の画像です。

通常、目にする事の無い部分には汚れが蓄積しています。

 

カウル類のメンテナンス&クリーニングアップを行います。

s-DSC08585

s-DSC08586

リペアまた、メンテナンスに伴い分解した、アンダーカウルやフェンダーライナー類。

私たちの作業工程は、分解パーツを1点1点クリーニングアップし美しさを取り戻します。

 

メンテナンス&クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08847

メンテナンス&クリーニングアップ後のカウルの画像です。

細部までこだわったクリーニングアップを実施。

s-DSC08848

s-DSC08851

s-DSC08850

リペア&メンテナンス同様に、隠れた箇所ほど重要です。

クリーンな状態で組込みに備えます。

 

メンテナンスと同時に施工する独自のクリーニングアップ。

クリーニングアップは、本来の素材を熟知し蘇らせる意味で1番適した仕上げを行います。

ケミカル用品で一時的に艶を出す様な安易仕上げは、一切行いません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08884

クリーニングアップ後のシャシーの画像です。

s-DSC08891

クリーンな状態から、各部のセットアップも行いパフォーマンスのバージョンアップを図ります。

s-DSC08887

運動性能と機能美を追求するメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08938

セットアップ済みのシャシーへ、クリーニングアップ済みのフロアーカウルを組み込み。

s-DSC08931

s-DSC08936

カウルの組み込みは、基本装着位置の見直しも図り、1つ1つ丁寧に組み込みます。

全てのチリ合わせや、左右の均一性、ボルトロック状態の位置にもこだわり組み込み完了です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08964

全てのリペア&メンテナンス完了。

最終チェック&セットアップへと…

 

Ferrari 純正テスター SD3でパワーユニットのリペア&メンテナンスに伴うECUのセットアップ。

まず、以前の車輌セットをセットダウン。

続いてリペア&メンテナンス後の車輌に合わせセットアップします。

 

この工程が仕上がりを大きく左右します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08966

最終セットアップ。

 

Ferrari純正車両診断テスターSD3で、Tipo F133Fの基本原理や構造を熟知したエンジニアが独自のセットアップを実施。

独自の味付けを行い、612 スカリエッティのポテンシャルを余す事無く引き出します。

メカニカル面も、的確な最終チェックまた、独自の味付けを行います。

 

最終の詰めです。

このプロセスが重要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09023

独自のセットアップも終了。

最終クリーニングアップ実施後のエンジン&エンジンルーム。

s-DSC09024

s-DSC09025

分解時、各パーツ単品でクリーニングアップ&メンテナンスを行っているので、隅々までスッキリ クリーンな状態を復元。

 

各部のクリーニングアップや、精度を取り戻すメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。

私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。

s-DSC08953

エクステリア、インテリアの最終仕上げも、メンテナンス同様こだわります。

s-DSC08956

s-DSC08961

s-DSC09014

全てのリペア&メンテナンス 終了のフェラーリ 612 スカリエッティ。

 

こちらのMaintenance Reportには作業内容の一部のみを抜粋し掲載させて頂いています。

実施した全てのリペア&メンテナンス中の分解写真、また新旧のパーツ画像。

全て担当エンジニアが撮影しています。

 

詳細な写真 160枚 (DVD-R 1枚に落としてあります)及び、今回のメンテナンス内容また、今後のメンテナンスメニューも分かり易く作成していますので、車輌と一緒にお渡しします。

いつもメンテナンス御依頼有り難う御座います。

 

今後とも末永い御付き合いの程、宜しくお願い致します。

CONTACT US

お問い合わせ

ご相談・お見積もりなどお気軽にご連絡ください。
24時間365日体制にてお電話でも受付対応しております。
TEL: 0743-54-6400

お問い合わせフォーム