株式会社ナカムラエンジニアリング

フェラーリ430 スクーデリア マイスターチェック・エンジンオイル漏れ・水漏れ修理・タイヤエアーランプ調整

※ メンテナンスリポートの更新は 2018/10/28 を以て終了いたしました。以下は過去の記事となりますのでご了承ください。

s-DSC08257

ウェブサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。

 

いつも フェラーリ 430 スクーデリア メンテナンス御依頼誠に有り難う御座います。

弊社4t積載車が、お引取りさせて頂きましたフェラーリ 430 スクーデリアを積んでファクトリーに戻って参りました。

只今よりご入庫時のエクステリア&インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。

今回も、ご期待にお答えする各部のチェック及びメンテナンスを実施させて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC06924

フェラーリ F430 スクーデリア チェック開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC06929

チェック開始です。

 

Ferrari 純正 車両診断テスター SD3を、フェラーリ F430 スクーデリア コントロールユニットに接続。

車両側、ECUと交信開始です。

s-DSC06950

Errorコードのみのチェックではなく、各部の作動状況や出力波形に至るまで、SD3で出来うる全てのエレクトロニクス関連をチェック。

現状の車両の状態を詳細に把握します。

s-DSC06930

ただ、Ferrari 純正 車両診断テスター SD3が車両全てを網羅している訳ではありません。

SD3でモニタリングしても、ERRORコードが入力されない部分も多々存在します。

s-DSC06935

ボデープロテクターの装着。

 

Ferrari 純正 車両診断テスターSD3で取得した各部のデータ。

現状のフェラーリ F430 スクーデリア 車両全体のエレクトロニクスパーツの作動状況。

また、メカニカルの作動また、セット状況。

各部のデータを取得。

最新のFerrariアップデートデータとの比較も行います。

 

現状の電子制御部位データを全て詳細に把握します。

s-DSC06938

SD3で取得したデータは、あくまでもデータとし受け止めます。

データ全てを鵜呑みにせず、基本作動が適正値内で確実に作動しているかを、専用機器を使用し単体点検を実施。

 

更に奥深くまで、独自のチェックを進めます。

s-DSC06952

エレクトロニクス関連ポイント。

大きく分別すると下記の3項目が代表的な項目です。

 

1 入力: 電子的・機械的なセンサー(または変換器)で、温度、圧力、電磁場等の物理量をシステムの外部から取得して、電流信号や電圧信号に変換するあらゆるチェック。

2 信号処理回路: 組み合わされた電子素子により信号を操作し、解釈したり、変換したりする個所のチェック。

3 出力: アクチュエータや他の素子(変換器も含む)により、電流・電圧信号を車輌システムにとって有用な形態に再変換されているかなどのチェック。

 

この3項目から更に分別し、独自のチェックを行いシステムに異常が無いかを見極めます。

s-DSC06937

Tipo F136EDのメカニカルチェック。

s-DSC06941

F430 スクーデリアに搭載されるパワーユニットは、F430のV8エンジンをベースとしつつも、新形状のピストンを採用することで圧縮比を11.3:1から11.88:1まで引き上げ、排気量はそのままながら20psのパワーアップを実現。

 

また、F1技術からのフィードバックで開発されたコイルを使ったイグニッションシステムを投入。

点火タイミングが改善されたことにより更に燃焼効率をアップしています。

s-DSC06944

90度 4.3ℓ V型8気筒 DOHC ボアx ストローク(mm):92.0×81.0のパワーユニットからは、最高出力は510ps/8,500rpm 最大トルク47.9kgm/5,250rpmが搾り出されます。

 

エンジンマネージメントシステムは、ボッシュモトロニックで制御。

s-DSC06945

s-DSC06946

F136ED型エンジンのメカニカルまた、ボッシュモトロニックの基本原理や構造を熟知したエンジニアが細部までチェックします。

s-DSC06952

フェラーリ F430 スクーデリア 車両全体の詳細なチェックを行います。

 

年数的、指定交換パーツ。

走行距離的、指定交換パーツ。

フェラーリ F430 スクーデリアの傾向的不具合発生ポイントのチェック。

また車両のコンディションを整える為の独自のチェックへと。

 

指定交換パーツの中には、色々な素材のパーツが有ります。

代表的な素材の指定交換パーツの一部。

1 ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、亀裂や溶解が、ある程度の年数で起こってしまいます。

2 金属製パーツでは、継続的に、また繰り返し車両より受ける衝撃や、常に動いている作動パーツに金属材料としての強度が低下し、疲労が発生してしまうパーツ。

3 金属だけではなく樹脂パーツやカーボンパーツでも劣化は発生します。

指定交換に列記されているパーツでも必ず交換しないといけない訳ではありません。

 

素材や構造を知り尽くしたエンジニアが、的確にチェックし判断します。

s-DSC06957

近年の車両は、エアロダイナミクスが非常に進んでいます。

 

たとえば、車両下部のアンダーカウル。

ベンチュリートンネルにダウンフォースの多くを獲得するグランドエフェクト・カーとして設計され、エアロダイナミクスをさらに追求。

ベルヌーイの定理により、ベンチュリーの流速が速くなり空気圧が大きく下がり、下向きの揚力を発生させるダウンフォースを作り出します。

s-DSC06959

車両下部全面にアンダーカウルが装備されています。

ダウンフォースを得る為、カウルで覆われているのですが、オイル漏れ等発生してもオーナーには分りにくい反面もあります。

s-DSC06967

フェラーリ F430 スクーデリア メカニカルチェック。

s-DSC06974

s-DSC06983

車両はさまざまなパーツや機構で構成されていますね。

 

メカニカルまた、エレクトロニクス ボディー構成などなど…

書ききれない複雑な機構を組み合わせ1台の車両として構築されています。

s-DSC06970

s-DSC06973

車両毎に傾向的不具合も存在し、指定交換が促されているパーツも存在します。

車両の使用状況や用途、保管状態で車両のコンディションは千差万別です。

 

また、これまで車両がどの様な考え方でチェックされてきていたか、どのような工法でリペア&メンテナンスを受けてきたか?

壊れた箇所のリペアだけではなく、車両のコンディションを整えていくというメンテナンスが的確に行われてきた車両か否か?

色々な状況で、リペア、メンテナンスポイントが違ってきます。

状況によってパーツ寿命が長くもなりまた、短くもなります。

 

今回も、1から独自の思想、理念また目線で、的確なチェックを行います。

s-DSC06962

取外したアンダーカウル現状の画像です。

s-DSC06964

s-DSC06963

多量に漏れ出したエンジン冷却水の乾いた白い痕跡が付着しています。

s-DSC07011

ウォーターポンプからのエンジン冷却水漏れ。

s-DSC07012

s-DSC07013

このままでは、走行中やアイドリング中に突発的なオーバーヒートを引き起こし、エンジンに致命的な2次的ダメージを与えてしまいます。

また、エンジン冷却水の主成分は、エチレングリコールという化合物と水で構成されています。

漏れたエンジン冷却水は、ペイントを侵食する作用を持ち合わせています。

 

早期の確実なリペアで、致命的な2次的ダメージを防ぐ事が可能です。

s-DSC07006

フロントセクションからもエンジン冷却水漏れの痕跡が見受けられます。

s-DSC07014

トラブルシューティング開始です。

s-DSC07021

s-DSC07022

フロントセクション内部の現状の画像。

フロントセクションヒーターホースから冷却水が漏れ出している状態。

 

通常目にする事の無い部分に不具合が発生している場合が多いのは事実です。

オーナーが分からないうちに不具合が進行し、他のパーツに悪影響を及ぼしてしまっている場合が多々あります。

 

定期チェックで早期に発見し、確実なリペアを行うことで多大なダメージを回避することが可能です。

s-DSC07030

タイヤエアモニタリングシステムの異常警告点灯。

異常を示す警告ランプが点灯した場合、早期のチェックが非常に大切です。

そのまま走行すると、2次的不具合が発生する場合があります。

 

トラブルシューティング開始です。

s-DSC06966

最低でも1年に1度の的確な定期点検で、各部のコンディションのチェックを行う事が大切ですね。

そうする事で車両の状態を把握でき、コンディションを整える事が可能です。

 

非常に重要なことですね。

s-DSC06967

車両全体を項目毎にチェックし、問題の所在を的確にピックアップします。

また、コンディションをより良き方向に整えるポイントもピックアップ。

 

全てのチェック終了後、客観的ではなく主観的に見た、車両を向上させる為のメンテナンスメニューを組み立てます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

全てのチェックが終了したフェラーリ F430 スクーデリア。

 

確実に現状の車両の状態を把握し切らせて頂きました。

現状の車両の状態を分かり易くまとめ御連絡させて頂きます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

お打ち合わせさせて頂き決定しました今回のメンテナンスメニュー。

パーツ入荷次第、実作業に入らせて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC09715

フェラーリ F430 スクーデリア 整備&メンテナンス開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC09750

リフトUP。

s-DSC09747

ボディープロテクターの装着。

整備&メンテナンス開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09759

車両下部全面にアンダーカウルが装備されています。

ダウンフォースを得る為、カウルで覆われているのですが、油脂類の漏れ等発生してもオーナーには分りにくい反面もあります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09764

車両より取外したアンダーカウルの画像です。

s-DSC09766

s-DSC09767

かなりのエンジン冷却水が漏れ出しています。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09796

分解前にエンジンやミッションなどに付着している細かな砂や塵を、一度全てクリーニングアップします。

 

これは、作業中に砂や塵がパーツ内部へ混入することを避ける為。

また、分解するボルト、ナットetc.再使用パーツ保護の為に行います。

 

見た目にも汚れが落ちスッキリ クリーンな状態を取り戻します。

s-DSC09802

s-DSC09803

s-DSC09800

s-DSC09801

通常、目にする事のない部分には汚れがビッシリ蓄積しています。

隅々までクリーニングアップを行っていきます。

s-DSC09774

s-DSC09775

s-DSC09784

s-DSC09785

s-DSC09786

s-DSC09791

汚れた状態からの分解では、整備&メンテナンス時の異物混入また、再使用パーツにダメージを与えます。

分解前に、クリーニングアップを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09819

クリーニングアップ後の画像です。

s-DSC09821

s-DSC09823

s-DSC09825

エンジンルーム クリーニングアップ後のL/H側の画像。

 

エンジンルームのフレームを隅々までクリーニングアップ。

きめ細やかなクリーニングアップを随所に施します。

s-DSC09820

s-DSC09822

s-DSC09824

エンジンルーム クリーニングアップ後のR/H側の画像です。

クリーンな状態から分解することで異物の混入を防ぎます。

 

見える箇所だけでなく、通常見えないポイントまで徹底したクリーニングアップを行います。

s-DSC09804

エンジン・ミッション下側、クリーニングアップ後の画像です。

s-DSC09806

ボルト・ナット1つまで、クリーニングアップ。

クリーンな状態から分解することで、再使用パーツやボルト・ナットにダメージを与えません。

 

全ての部位に対しクリーンな状態から分解します。

s-DSC09807

s-DSC09808

s-DSC09809

これが私たちの整備&メンテナンスに取り掛かる第一工程のクリーニングアップです。

私達メンテナンスする側も気持ち良く整備&メンテナンスに掛かれます。

 

各部のクリーニングアップの特別な費用は必要ありません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09832

整備&メンテナンスに伴う各油脂類の抜き取りを行っていきます。

注入時には、添加されている成分内容や粘度など、私たちが厳選したフェラーリ F430 スクーデリアに推奨するオイルを使用します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09833

ドレンプラグをスッキリ クリーニングアップ後の画像です。

1度締め付けられたガスケットの再使用は行いません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09842

エンジン冷却水抜き取り時の画像です。

エンジン冷却水も同様に、私たちが厳選したフェラーリ F430 スクーデリアに推奨する冷却水を使用します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09844

ラジエタードレンボルト ニューパーツの画像です。

プラスチック製のドレンボルトは再使用せずニューパーツに交換します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09845

オイルフィルターの交換へと。

 

オイルフィルター。

 

エンジンオイルにはエンジン内部を清浄に保つ為にオイル中の汚れやゴミを取り込むオイルフィルターがありますね。

オイルフィルターがあると、エンジンオイルがそこを通過することにより、オイル内に取り込まれていた金属粉やスラッジ(ホコリや燃焼カスなどの不純物)が濾し取られます。

特に金属粉は、放置すると研磨剤と同様の効果をエンジン内に及ぼしてエンジン損傷の原因になる為、その除去は重要です。

オイルフィルターのろ過能力は上げ過ぎると油圧上昇や目詰まりなどの不具合を引き起こす可能性がある為にその性能はある一定のところで抑えられています。

その為オイルフィルターですべての金属粉やスラッジ等が除去できる訳ではないんです。

また、オイルフィルターの能力が低下し目詰まりを起こした場合を想定してバイパス機構を備えています。

フィルターが目詰まりしてエンジン内各所にオイルが供給できなくなると、エンジンが焼き付く原因となるからです。

ただしこの機構はあくまで非常用であり、的確なスパンでの交換が必要です。

 

1つ1つのパーツや組込みには、全てに裏付ける意味があるんです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09846

オイルフィルターを取外し、フィルター取り付けフランジ内部のクリーニングアップを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09847

フランジ内部クリーニングアップ後の画像です。

クリーンな状態からオイルフィルターを規定トルクで組み付けていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09857

エンジン冷却水漏れを起こしていたパーツを、クリーンな状態から分解しました。

装着部分のクリーニングアップ&メンテナンスを行っていきます。

 

エンジンは、熱膨張と冷間時の収縮の連鎖が常に繰り返されます。

数年経過すると装着面の誤差も発生してきます。

その誤差を修正し、基本精度を回復させていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09889

メンテナンス&クリーニングアップ後の画像です。

接合する接地面を綿密に整えることで、パーツの対応年数まで不具合が発生することはありません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09869

交換するニューパーツの画像です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09867

取り付け部分のブラケットのメンテナンス&クリーニングアップを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09868

メンテナンス&クリーニングアップ後のブラケットの状態です。

スッキリクリーンになりました。

 

同時に取外したボルト&ナットもメンテナンス&クリーニングアップし組み込みます。

 

汚れたままでは気持ちも悪いですし、確実な規定トルクでの締め付けを行うことができません。

見えない箇所に全てひと手間をかけたメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09892

s-DSC09981

メンテナンス済みのエンジンにニューパーツを組込み。

随所に丁寧なメンテナンスを施し、機能性また美しさも追求します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC07021

s-DSC07022

エンジン冷却水の漏れを起こしているフロントセクションの状態です。

整備前にクリーニングアップを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09920

クリーニングアップ後の画像です。

クリーンな状態から整備を行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09909

エンジン冷却水漏れを起こしていたホースを分解。

ニューパーツ装着前に車両側パイピングのクリーニングアップ&メンテナンスを行いました。

 

1つ1つのパーツを丹念に仕上げる事で、パーツの対応年数まで冷却水の漏れや滲みが発生することはありません。

きめ細やかなメンテナンス&クリーニングアップを随所に施します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09914

右が劣化しているウォーターホースです。

左がニューパーツです。

s-DSC09915

s-DSC09916

ウォーターホースの劣化とは。

 

ホースの素材にもよりますが、ホースの劣化は下記が代表的な要因になります。

外部因子作用による劣化

熱による劣化(熱酸化劣化)

光による劣化(光酸化劣化)

オゾンによる劣化

残留塩素による劣化

金属イオンによる劣化

溶剤膨潤による劣化

 

大きく分別しましたが、個々の劣化にはさまざまな要因があります。

このような知識も、トラブルシューティングを的確に行うには非常に重要なことですね。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09921

s-DSC09922

メンテナンス済みのパイピングにニューパーツを組み込みました。

クランプ角度の均一性にもこだわり丁寧に組上げます。

s-DSC09923

同時に、周辺部分もクリーニングアップを行いました。

通常見えない箇所にひと手間かけた整備を行います。

 

スッキリ クリーンに仕上がりましたね。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09928

ラジエターキャップの交換。

s-DSC09929

ラジエータキャップ。
 

ラジエータキャップは加圧弁、負圧弁、水漏れ防止パッキンで構成されているパーツです。

加圧弁には、設定圧力まで開かないようなバネ定数を持ったバネが付いています。

冷却水の過熱と共に、膨張による圧力を一定まで逃がさず、加圧圧力を保ち放熱効率を上げるのが、ラジエータキャップの一番大切な役割です。

また、冷却水路の圧力を正常化すると共に、空気の混入を防ぐラジエータキャップ。

ラジエータキャップが破損した場合、加圧圧力が低下しエンジン冷却水の沸点温度が下がり、100℃近くで沸騰させオーバーヒートをまねきます。

100℃ではエンジンに大きなダメージを与えるようなオーバーヒートではありませんが、冷却水が吹き返して減少することによってオーバーヒートに発展し、エンジンに致命的なダメージを与えます。

 

小さなパーツですが非常に大きな役割を担っているラジエターキャップ。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC07031

タイヤエアモニタリングシステムもメンテナンスを行い正常な状態に回復しました。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC06975

サスペンションシステム ステアリングシステム等のメンテナンス&クリーニングアップを行います。

定期的な、足回り&車両全体のトルク管理が必要です。

 

今回も、各部の調整と同時に締め付けトルクのチェックまた、サスペンションシステムも本来のパフォーマンスを発揮出来るようメンテナンスを行っていきます。

 

フロントサスペンションシステムの現状の画像です。

s-DSC06977

s-DSC06978

s-DSC06979

s-DSC06980

s-DSC06984

s-DSC06985

常にメンテナンスをご依頼頂いているF430 スクーデリア。

 

毎回のクリーニングアップで非常に綺麗な状態を保っています。

今回もメンテナンス&クリーニングアップを行いコンディションを整えます。

s-DSC06986

リヤサスペンションシステムの画像です。

s-DSC06988

s-DSC06989

s-DSC06993

s-DSC06990

s-DSC06996

s-DSC06997

メンテナンス&クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09948

メンテナンス&クリーニングアップ後のフロントサスペンションシステムの画像です。

サスペンションシステム ステアリングシステムも、本来のパフォーマンスを発揮出来るようメンテナンス完了。

s-DSC09950

s-DSC09951

s-DSC09953

s-DSC09952

s-DSC09954

s-DSC09955

ダストや砂などをクリーニングアップする事により、本来の機能がよりリアルになると共に、クリーンな状態を取り戻しました。

今回も、きめ細やかなメンテナンス&クリーニングアップを随所に施しました。

s-DSC09956

同じくリヤサスペンションシステム。

s-DSC09957

s-DSC09958

s-DSC09959

s-DSC09962

s-DSC09961

s-DSC09960

s-DSC09963

s-DSC09964

メンテナンスで運動性能を、クリーニングアップで美しさを両立させます。

各部のクリーニングアップやメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09968

整備に伴い取外したホイールのクリーニングアップ&メンテナンスを行います。

s-DSC09969

s-DSC09970

ブレーキダストなどの汚れが付着してしまっているホイール。

4輪全てクリーニングアップ&メンテナンスを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09985

ホイール クリーニングアップ&メンテナンス終了しました。

s-DSC09986

プロのレースチームでもホイールの磨きは重要な仕事の1つです。

タイヤの状態やホイールの変形、キズやキレツ、そしてホイールナットの座面などもチェックします。

 

ワークスチームでも、メカニックの重要な仕事のひとつなんです。

s-DSC09987

整備に伴い脱着したパーツ1つ1つを独自のクオリティーで仕上げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09972

フェラーリ F430 スクーデリア 車両底、フロア部分シャシー クリーニングアップ後の画像です。

s-DSC09973

s-DSC09975

クリーンな状態から各部のセットアップを行い、パフォーマンスのバージョンアップを図ります。

s-DSC09983

s-DSC09982

s-DSC09980

s-DSC09979

運動性能と機能美を追求するメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09764

整備に伴い分解したアンダーカウル 現状の画像です。

ナカムラエンジニアリングでは、分解したパーツを1点1点メンテナンス、またクリーニングアップを行い組み込んでいきます。

s-DSC09766

s-DSC09767

メンテナンス&クリーニングアップを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00004

メンテナンス&クリーニングアップ後のアンダーカウルの画像です。

s-DSC00006

s-DSC00007

s-DSC00008

s-DSC00009

s-DSC00015

分解パーツは、1つ1つ細部までこだわったメンテナンス&クリーニングアップを実施しました。

クリーンな状態で組み込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00020

クリーニングアップ済みのアンダーカウルを、セットアップ済みのクリーンなシャシーに組み込みました。

s-DSC00021

s-DSC00023

s-DSC00017

基本装着位置の見直しも図り、1つ1つ丁寧に組み込みます。

s-DSC00018

各部のクリーニングアップやメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。

私たちが行う通常の整備過程の一貫だからです。

 

ナカムラエンジニアリングが行う整備の特徴の1つです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00087

全ての整備&メンテナンス完了のフェラーリ F430 スクーデリア。

最終チェック&セットアップを行っていきます。

 

Ferrari 純正テスターSD3で、エンジンの整備&メンテナンスに伴うECUのセットアップ。

まず、以前の車両セットをセットダウン。

続いて整備&メンテナンス後の車両に合わせセットアップします。

 

この工程が仕上がりを大きく左右します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00093

最終セットアップ。

 

Ferrari 純正車両診断テスター SD3で、Tipo F136ED型エンジン の基本原理や構造を熟知したエンジニアが独自のセットアップを実施。

フェラーリ F430 スクーデリアのポテンシャルを余す事無く引き出します。

 

最終の詰めです。

このプロセスが重要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00074

独自のセットアップも終了。

最終クリーニングアップ実施後のフェラーリ F430 スクーデリアのエンジン&エンジンルームです。

s-DSC00076

1つ1つ独自のクオリティーで仕上げたパーツを組み込んだエンジンは、非常に綺麗ですね。

 

ご入庫時のエンジンと比べると、機能性は当然のこと、見た目にも非常に綺麗に仕上がりました。

ナカムラエンジニアリングでは、このような整備を行わせて頂いております。

s-DSC00077

s-DSC00079

s-DSC00080

各部のクリーニングアップや、精度を取り戻すメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。

私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。

 

精度の追求やクリーニングアップ、またセットアップは、ナカムラエンジニアリングが行う整備の特徴の1つでも有ります。

s-DSC00056

エクステリア、インテリアの最終仕上げも、メンテナンス同様こだわります。

s-DSC00058

s-DSC00062

s-DSC00048

全ての整備&メンテナンス 終了のフェラーリ F430 スクーデリア。

 

こちらのMaintenance Reportには作業内容の一部のみを抜粋し掲載させて頂いています。

実施した全てのリペア&メンテナンス中の分解写真、また新旧のパーツ画像。

全て担当エンジニアが撮影しています。

 

詳細な写真 393枚(DVD-R 1枚に落としてあります)及び、今回のメンテナンス内容また、今後のメンテナンスメニューも分かり易く作成していますので、車両と一緒にお渡しします。

いつもメンテナンス御依頼有り難う御座います。

 

今後とも末永い御付き合いの程、宜しくお願い致します。

CONTACT US

お問い合わせ

ご相談・お見積もりなどお気軽にご連絡ください。
24時間365日体制にてお電話でも受付対応しております。
TEL: 0743-54-6400

お問い合わせフォーム