株式会社ナカムラエンジニアリング

フェラーリ328 GTS ケーニッヒ 定期チェック・エンジン調整・トランクカバー交換・ステアリングギヤボックス整備・レバースイッチ交換・アライメント調整

※ メンテナンスリポートの更新は 2018/10/28 を以て終了いたしました。以下は過去の記事となりますのでご了承ください。

フェラーリ 328ケーニッヒ

ウェブサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。

 

いつもFerrari 328 GTS  Koenig Specials ver メンテナンス御依頼有り難う御座います。

只今よりご入庫時のエクステリア&インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。

今回もご期待にお答えする各部のチェック及びメンテナンスを実施させて頂きますので宜しくお願い致します。

ケーニッヒ フェラーリ 328

フェラーリ ケーニッヒver. チェック開始準備の為、リフトセクションへと…

ケーニッヒ フェラーリ328

ケーニッヒ フェラーリ328

ケーニッヒ フェラーリ328

ケーニッヒ フェラーリ328

常に定期チェックからカスタマイズに至るまで、全てをご依頼頂いている車輌。

細部まで全て抜群のコンディションを維持します。

ケーニッヒ フェラーリ328

ボデープロテクターの装着。

チェック開始です。

ケーニッヒ フェラーリ328

328の心臓部は、3,2ℓ 90度 V8DOHC 32バルブ TipoF105Cユニット。

 

圧縮比 9.8:1 最大出力 270PS/7,000rpm、最大トルク31.0kg·m/5,500rpmを発揮。

328のTipoF105Cユニットは、前期 後期 また、仕様によって排気量の変更 圧縮比の変更 カムフィールの変更。

それに伴い最大出力の違いもあります。

ケーニッヒ フェラーリ328

インジェクションも年代で3種類。

 

前期のインジェクションシステムは、ボッシュ製 Kジェトロ。

後期のインジェクションシステムは、ボッシュ製 KAジェトロ。

最後期には、ボッシュ製 KEジェトロのインジェクションシステムも存在します。

ケーニッヒ フェラーリ328

K KA KE ジェトロ。

フラップが噴射量を制御するシステム。

全ての気筒に連続的に燃料噴射を行います。

 

システムに異常が無くても、セットアップで性能が大きく変わります。

機械的作動部分が多いので、経年劣化などでセッティングが変化するので、定期的な基本セットアップが性能を保ちます。

ケーニッヒ フェラーリ328

K KA KE ジェトロは、経年劣化や長期放置による不具合の発生は少ないですが、要件によりエンジンの初期性能が発揮できなくなっている車輌が非常に多いです。

また、エレクトロニクス関連も全てチェック。

 

TipoF105C パワーユニットまた、 K KA KE ジェトロの構造や基本原理また、マレリ製マイクロプレックスを熟知したエンジニアが、各項目、全て個別にチェックします。

ケーニッヒ フェラーリ 328

鋼管チューブラー フレームのメインフレームの前後にサブフレームを接合させたモデル。

走行中の応力負担も、フレームだけでなくボディパネルにも依存する設計。

ケーニッヒ フェラーリ 328

328では、2種類のフレームが存在します。

2種類のフレームの違いから、基本アライメント等、色々な違いがあります。

ケーニッヒ フェラーリ 328

続いて、メカニカル関連のチェック。

 

年数的、指定交換パーツ。

走行距離的、指定交換パーツ。

フェラーリ 328 各モデル毎の傾向的不具合発生ポイントのチェック。

また車輌のコンディションを整える為の独自のチェックへと。

 

指定交換パーツの中には、色々な素材のパーツが有ります。

代表的な素材の指定交換パーツの一部。

1 ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、亀裂や溶解が、ある程度の年数で起こってしまいます。

2 金属製パーツでは、継続的に、また繰り返し車輌より受ける衝撃や、常に動いている作動パーツに金属材料としての強度が低下し、疲労が発生してしまうパーツ。

3 金属だけではなく樹脂パーツやカーボンパーツでも劣化は発生します。

指定交換に列記されているパーツでも必ず交換しないといけない訳ではありません。

 

素材や構造を知り尽くしたエンジニアが、的確にチェックし判断します。

ケーニッヒ フェラーリ 328

車輌はさまざまなパーツや機構で構成されていますね。

 

メカニカルまた、エレクトロニクス ボディー構成などなど…

書ききれない複雑な機構を組み合わせ1台の車輌として構築されています。

ケーニッヒ フェラーリ 328

車輌毎に傾向的不具合も存在し、指定交換が促されているパーツも存在します。

車輌の使用状況や、これまでに至るメンテナンス状況で車輌のコンディションは千差万別です。

ケーニッヒ フェラーリ 328

ケーニッヒ フェラーリ 328

常に、私たち独自の思想また目線でメンテナンスを行わせて頂いている車輌。

よいコンディションです。

今回も、独自の思想また目線でチェックを行います。

s-P1060393

前回、1/100の精度を追求しリペア&メンテナンスを行ったパワーユニット&パワートレインの現状の画像。

s-P1060395

s-P1060537

s-P1060538

s-P1060542

各部、抜群のコンディション。

s-P1060695

以前よりオイル滲みが見受けられていたステアリングギヤボックスの画像。

s-P1060697

常にのチェックで滲みの程度を確認していましたが、今回のチェックでは滲みが漏れに変化しています。

2次的不具合の誘発を防ぐ為にも、この時点でのリペアが好ましいでしょう。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

全てのチェックが終了したフェラーリ 328ケーニッヒver.。

 

確実に現状の車輌の状態を把握し切らせて頂きました。

内容をまとめ、現状の車輌の状態を分かり易く明記し送付させて頂いた上、御連絡させて頂きます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

お打ち合わせさせて頂き決定しました今回のメンテナンスメニュー。

パーツ入荷次第、実作業に入らせて頂きますので宜しくお願い致します。

s-P1140829

フェラーリ 328ケーニッヒver. リペア&メンテナンス開始準備の為、リフトセクションへと…

s-P1140923

リペア&メンテナンス開始です。

s-P1150288

ボデープロテクターの装着。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1150386

エンジンオイルの交換。

 

エンジンオイルは、ベースオイルで色々と分類されます。

鉱物油

部分合成油

化学合成油

PAO

エステル

植物油

規格で分けると…

API規格

ILSAC規格

SAE規格

ACEA規格

JASO規格

粘度による分類では…

SAE粘度

HTHS粘度

色々と各社ラインナップが有りますが、メリットとデメリットが有ります。

モデル毎また、使用する部位また、車輌の使用用途などを全て加味し、1番ベストなオイルを選択します。

 

モデル毎にオイルに添加されている成分内容や粘度などなど…を変更し、ベストなオイルをチョイスし交換する事で、車輌をよりベストな状態へと導きます。

s-P1150388

ドレンボルトをクリーニングアップ。

1度締め付けられたガスケットの再使用はしません。

 

クリーンな状態から規定トルクでロックします。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1150611

周辺部位もスッキリ クリーニングアップ。

エンジンオイル交換完了です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1150467

続いてブレーキオイルの交換へと。

s-P1150469

まず、リザーブタンク内外のクリーニングアップから。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1150535

タンク内部もクリーンな状態からブレーキオイル交換開始です。

新油は、このようにほとんど透明なブレーキオイル。

s-P1150491

クリーンな状態から専用機器で交換開始。

ブレーキオイルは、328のパフォーマンスに十二分な対応ができるスペックのオイルをチョイスし交換します。

 

ブレーキオイル。

ブレーキオイルの交換時期は、オイルの色などでも簡単な判断はできますが、交換基準はあくまで使用期間、水分吸収量、劣化で判断します。

サーキット走行後は、ブレーキに与える熱量が非常に大きい為、熱によるブレーキオイルの膨張などが繰り返され劣化が急激に進みます。

ブレーキオイルは吸湿性が高く、大気中の水分を吸収する為、期間の経過と共にブレーキオイル内の水分量が多くなり、沸点が下がってしまいます。

そのまま使用し続けると、ハードブレーキを繰り返したときにブレーキオイルが沸騰し気泡が発生し、踏力によって発生した圧力は、気泡を圧縮するだけで制動力を発生させることができず、ブレーキが効かなくなります。

これをペーパーロック現象と言い、大変危険な現象の一つです。

ハードブレーキはしないから…と思うオーナーも多いでしょうが、発生する不具合はこれだけでは無く色々な不具合を発生させます。

ブレーキオイルの水分吸収量が多くなると、キャリパーピストンに錆が発生し、ピストン固着やブレーキの引きずり、片効き等々を引き起こします。

 

通常のストリートでの使用、また、乗らなくても1年毎の交換が必須。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1150539

ブレーキオイル交換と同時に、周辺部分もクリーニングアップ。

フェラーリ 328の車輌スペックまた、使用用途に適したオイルで交換完了。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1150420

エンジン冷却水の交換。

 

エンジン冷却水は、エンジンオイルと同様、重要な役割を果たす液体です。

主成分はエチレングリコールという化合物と水で構成されています。

高温なエンジンを常に冷却する役割を果たしています。

また、ラジエーターやエンジンブロックで使用される構成パーツに錆が発生しない様にする役目や、消泡性能などなど…もかね合わせています。

エンジン稼動時には、常に高温にさらされる為、エンジン冷却水も劣化します。

エンジン冷却水には、さまざまな化合物が含まれています。

 

エンジンオイル同様に長期使用せず、1年に1回酷使されたエンジン冷却水を交換することにより、本来の性能を発揮させ、エンジンを守ります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1150553

パワーユニットも同時にクリーニングアップ。

スッキリ クリーンな状態。

 

他の油脂類も多々存在しますが、全のメンテナンスをご依頼頂いている車両。

全てデータ管理をさせて頂いています。

他の油脂類は前回のチェック時に交換していますので今回交換の必要はありません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1150621

エアーインテークBOXホースの交換。

クランプ等も全て違和感の無いパーツへと交換していきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1150820

ホース&クランプをニューパーツへと。

車輌の価値観を理解しパーツを厳選し選択します。

 

同時に周辺部分もクリーニングアップ。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1150708

s-P1150707

続いて劣化しているウェザーラバーの交換へと。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1150860

ウェザーラバー交換終了です。

s-P1150865

全てのチリ合わせ、また均一性にもこだわります。

s-P1150861

分解時のみ可能な内部までのクリーニングアップも行い細部までクリーンな状態を取り戻しました。

スッキリ!

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1150867

続いてフロントセクションのリペア&メンテナンスへと。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1150986

リペア&メンテナンスの為、車輌より取外したステアリングギヤボックス。

現品を、リペア&メンテナンスしていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1150988

ステアリングギヤボックス。

ステアリング機構の重要な部品の1つ。

 

現品フルオーバーホール開始です。

s-P1160215

Ferrari専用SST(専用工具)を使用し、フルオーバーホールを行います。

 

専用SSTを使用する事で、キズや歪みを発生させる事無く分解組み立てが可能です。

また、分解&組み込み精度が飛躍的に向上します。

s-P1160227

ギヤボックスを侵食している錆。

 

錆は、腐食生成物です。

少しでも残っていればその部分から錆は加速度的に侵攻します。

完璧に錆を除去し、再発を完全にシャットアウトします。

s-P1160230

s-P1160232

s-P1160187

機能性だけではなく、見た目にも美観を復元するリフレッシュを同時に行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1160518

フルオーバーホール&リフレッシュ終了のステアリングギヤボックス。

項目毎に回転部分、接合部分、軸受けetc.の加工修正を行い、精度を確実に取り戻すメンテナンスを行ったパーツを、独自のノウハウを盛り込み組込み。

 

現品フルオーバーホール完了です。

s-P1160519

錆も完璧に除去。

リフレッシュは最新の工法で行います。

s-P1160524

締結部分もメンテナンスを行い独自のクオリティーに仕上げます。

s-P1160383

s-P1160380

s-P1160384

通常再使用パーツは、そのまま組み込まれるのが一般的です。

私たちが行うリペア&メンテナンスは、1つ1つのパーツ精度を限りなく高める事で、構造体の精度を格段にアップデートさせます。

 

また、見た目にも新品同様の状態に復元します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1160325

タイロッドエンド現状の画像。

s-P1160327

使用許容範囲に十二分な機能を持っているパーツは安易に交換する事無く、メンテナンスし再使用します。

ただ再使用するだけでは無く、徹底的にメンテナンス&クリーニングアップし完璧な状態で再使用します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1160390

メンテナンス&リフレッシュ後のタイロッドエンドの画像です。

s-P1160393

ボルト ナットもクリーンに。

車輌の構成パーツには色々な処理が行われています。

 

ボルト、ナット、ギヤ、テンショナーアームやクランクプーリーは、ごく一般的なメッキ クロメート処理、いわゆるユニクロ処理が行われています。

以前は六価クロムが主流でしたが、発がん性物質を含む為、現在の主流は三価クロムへ。

六価クロムと三価クロムでは処理方法が異なります。

また、三価クロムメッキと三価クロメートも、まったく異なるメッキ方法です。

まだまだ色々と違いが有りますが、個々の素材や処理方法を熟知してこそ、1番適切なメンテナンスやクリーニングアップにつながります。

 

これは、車輌のトラブルシューティング、リペア、メンテナンス全てに共通する事でしょう。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1150991

車輌側 締結部分、現状の状態です。

s-P1160448

車輌側のメンテナンス&クリーニングアップを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1160532

車輌側、装着部分もメンテナンス&クリーニングアップ完了。

スッキリ クリーンな状態を取り戻しました。

s-P1160538

また、細部までメンテナンスを行い、より精度を高め、リペアポイントのキャラクターを存分に発揮させます。

メンテナンス済みパーツの組込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1160589

ボルト&ナットのロック。

全てトルクレンチを使用する事により、規定トルクによる締め付け管理が確実に行えます。

 

通常のレンチでは、締め付け不足による緩みや、締め過ぎによる破損、あるいは締め付けの個人差によるばらつきが発生します。

これを防ぎ、規定トルクでシッカリとしたトルク管理を行う為、全てトルクレンチを使用し各部を組み込んでいきます。

 

他の部位も同様です。

ボルトやナットの締め付けトルクは材質や処理の方法また、長さ等々でISO規格が設けられているほど重要なポイント。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1160580

全ての見直しを図り、基本装着位置へと組み込み完了です。

生産ラインオフ時の装着誤差。

また、永年の使用で発生しているズレ。

組み込みは、基本装着ポイントへと修正し組み込みます。

 

この様なメンテナンスの積み重ねで車輌の基本ベースを底上げします。

s-P1160581

s-P1160582

s-P1160583

私たちの行う作業は、細部まで独自のクオリティーで徹底したメンテナンス&クリーニングアップです。

どの部位においても効率化を求めず、こだわったメンテナンスをご提供します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1160590

続いてカウル類のメンテナンス&クリーニングアップへと。

現状のカウル類一部の画像です。

s-P1160608

チェック&リペアまた、メンテナンスに伴い分解した、アンダーカウルやフェンダーライナー類。

分解したパーツは通常問題が無いので、そのまま組み込まれるのが一般的です。

 

私たちの作業は、分解パーツを1点1点クリーニングアップし美観を取り戻します。

また、トラブルを未然に防ぐ事も兼ね全て組み込み前に表裏共にクリーニングアップします。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1160611

クリーニングアップ&メンテナンス後のカウルの画像です。

細部までスッキリ クリーンな状態を取り戻します。

s-P1160613

リペア&メンテナンス同様に、隠れた箇所ほど重要です。

クリーンな状態で組込みに備えます。

 

各部メンテナンスと同時に施工する独自のクリーニングアップ。

各部のクリーニングアップは、本来の素材を熟知し蘇らせる意味で1番適した仕上げを行います。

ケミカル用品で一時的に艶を出す様な安易仕上げは、一切行いません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1160712

ホイールのクリーニングアップ&メンテナンスへと。

s-P1160717

ブレーキダストなどの汚れが付着してしまっているホイール。

4輪全てクリーニングアップ&メンテナンス開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1160749

ホイール クリーニングアップ&メンテナンス終了後の画像です。

4輪全て表裏共に、本来の発色を取り戻しました。

s-P1160756

プロのレースチームもホイールの磨きは重要な仕事。

タイヤの状態やホイールの変形、キズやキレツ、そしてホイールナットの座面などもチェック。

ワークスチームでも、メカニックの重要な仕事の1つです。

 

メンテナンス終了のホイール。

組み込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1160890

クリーニングアップ&メンテナンスを行ったシャシーに、こちらもクリーニングアップ済みのクリーンなカウル類を組み込み。

各部のセットアップも行い、パフォーマンスのバージョンアップを図ります。

s-P1160891

s-P1160894

カウル1つの組み込にもこだわります。

基本装着位置の見直しも図り、1つ1つ丁寧に組み込みます。

s-P1160895

s-P1160663

s-P1160666

私たちが行う、ごく通常の作業工程の流れです。

どのようなリペア&メンテナンスに対しても、私たち独自の思想、理念の下、徹底した作業を行います。

 

一見すると地味な作業だと思われるでしょう。

しかし、これら一連の基本技術こそ、パフォーマンス向上と確実なクオリティーを得るには必要不可欠な事なんです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1160813

コーナーウエイトレシオ&フルアライメントの測定&セットアップへと。

s-P1160818

コーナーウエイトレシオの測定&セットアップから。

s-P1160819

s-P1160814

コーナーウェイトゲージとは、タイヤ毎に測れる車重計のことです。

個々のタイヤにかかる重量を車高調整などで変え、左右バランスを整えます。

 

4輪アライメント調整の前に、コーナーウェイト測定・セットアップを行います。

荷重移動がスムーズになり、サスペンションの性能がフルに発揮できます。

又、コーナーウェイトを合計(車両重量として軽量化計画を立てたり)パワーチェックを同時に行い、パワーウェイトレシオ・トルクウェイトレシオを計算する事も出来ます。

s-P1160888

続いて、フルアライメントの測定&セットアップへと。

s-P1160855

サスペンションシステムの変更、リペア&メンテナンスまた何らかのセットを変更した場合、フルアライメントの測定&セットアップは必要不可欠な作業。

 

また、変更点が無くてもアライメントは変化してしまいます。

定期的な測定&セットアップが好ましいポイントです。

s-P1160856

アライメントのポイントは、サスペンションシステムや、タイヤのキャラクターをどれだけ活かせるかが最重要ポイント。

ですので、基本アライメントは存在するものの、正解は1つではありません。

 

車輌の仕様はもちろん、使用用途やドライビングテクニックによっても、最適なアライメントにセットします。

s-P1160858

1台1台オーダーメイドのアライメントにセットアップします。

タイヤの銘柄、純正でもサスペンションのプリロードの違い、またサスペンションシステムを変更している場合はバンプ、リバンプ、ストロークスピード等々数限りなく違いがあります。

蓄積した膨大なデータで、オーダーメイドのセットアップを行います。

 

その結果、乗りやすい=リスクを回避できる=積極的にアクセルを踏んでいけドライビングに集中できる。

この法則が大切。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1160908

レバースイッチのリペアへと。

s-P1160912

s-P1160910

s-P1160911

経年劣化でスイッチのプラスチックが切損している状態。

2次的不具合を誘発させる前にリペア開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1170085

オーナーが大切にされている車輌。

車輌への乗り降りからメンテナンスに至るまで細心の注意を払い独自のサービスをご提供させて頂いています。

トルクレンチを握っているエンジニアの手。

手がこんなに綺麗なのは、汚れたらすぐ洗う、という当たり前の習慣を日々欠かすことなく行っているからです。

爪の間に油が染みこんでいたり、作業服の袖口が汚れたままだったとすればオーナーは不安もいだかれる事でしょう。

 

私たちのサービスはそこから始まります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1170105

リペア&メンテナンス後の画像です。

s-P1170103

s-P1170104

s-P1170102

世界欠品のレバースイッチ。

独自のパーツルート コネクションで世界中からニューパーツを入手します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1170182

続いて、リペアメンテナンス後の最終チェック&セットアップ。

TipoF105Cユニットの基本原理やマイクロプレックス構造を熟知したエンジニアがセットアップします。

また、独自のセットアップを施し328のポテンシャルを余す事無く引き出します。

 

最終の詰めです。

このプロセスが重要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-P1170184

独自のセットアップも終了。

最終クリーニングアップ実施後のエンジン&エンジンルーム。

s-P1170187

s-P1170188

s-P1170189

s-P1170185

s-P1170186

分解時、各パーツ単品でクリーニングアップ&メンテナンスを行っているので隅々までスッキリ クリーンな状態を復元。

 

精度を取り戻すメンテナンス。

随所に施すクリーニングアップやリフレッシュなど、追加作業と思われがちですが、追加費用は頂きません。

これは、私たちのクラフトマンシップの一貫であり、より良いコンディションに車輌を仕上げる為のメンテナンスだからです。

s-P1170108

エクステリア、インテリアの最終仕上げも、メンテナンス同様にこだわります。

s-P1170111

s-P1170124

s-P1170128

全てを管理させて頂いている車輌。

群を抜くコンディションを常に保ち、また向上もさせます。

s-P1170174

全てのリペア&メンテナンス終了のフェラーリ 328 GTS Koenig Specials ver.。

 

こちらのMaintenance Reportには作業内容の一部のみを抜粋し掲載させて頂いています。

実施した全てのリペア&メンテナンス中の分解写真、また新旧のパーツ画像。

全て担当エンジニアが撮影しています。

 

詳細な写真 308枚 (CD-R 3枚に落としてあります)及び、今回のメンテナンス内容また、今後のメンテナンスメニューも分かり易く作成していますので、車輌と一緒にお持ちします。

いつもメンテナンス御依頼有り難う御座います。

 

今後とも末永い御付き合いの程、宜しくお願い致します。

s-P1170122

Ferrariや、Lamborghini は、どのモデルに関わらず工業製品であって美術品でもあります。

この様な車輌をメンテナンスさせて頂くにあたって、車輌に対してのオーナーの思いや、価値観を理解し、常に業務に携らせて頂いています。

車輌を常に向上させ完璧なコンディションに近づけ後世に残していく。

トラブルの解析なども常に的確なトラブルシューティングを行い、根本からトラブルをリペアし、構造を熟知した上でセットアップを行い、100%のポテンシャルを発揮できる車輌に仕上げていく。

独自のノウハウとテクニックまた、専用の最新の設備で車輌のポテンシャルを余すことなく発揮させキャラクターを取り戻す。

また、何処を見ても綺麗。

隠れた所にも気遣いをする。

効率にとらわれず、1台1台の車輌を仕上げていく。

もし、僕自身の車輌なら、ここまで徹底的にして欲しい。

そういったメンテナンスを実施する車輌だと僕は思いますし、その思いを皆さんの車輌にも日々向上心を持って実践しています。

CONTACT US

お問い合わせ

ご相談・お見積もりなどお気軽にご連絡ください。
24時間365日体制にてお電話でも受付対応しております。
TEL: 0743-54-6400

お問い合わせフォーム